ホリスティックアロマセラピー講座

2020年06月05日

しあわせのしらたま。

先日、鎌倉の明月院にあじさいを見に行ってきました。

自粛中なので、平日のみの拝観だそうです。



あじさいは、まだ青色ではありませんでした。
あじさいって白色から青色に変わっていくのですね。
知りませんでした〜・

あじさいが好きなのに〜

青に変わっている最中のあじさいもきれいだったです。



青色だけでなくていろんなあじさいがあります。

紫陽花ってむかしより種類が豊富になった気がします。
花びらに厚みがあったり、花びらが数枚だったり・・色もさまざま・いろんなあじさいがあってかわいいですよね。



花思い地蔵さん。






明月院には、うさぎがいるのですが、あっくんまんだけ違うところに歩いていっていたので、うさぎさんがいるよと連れてきたときには、うさぎさんがおうちに帰ったところでした。




うさぎさんが見れなくて悲しくなってしまったあっくんまん。
ママにだっこしてもらってます。。。
何歳までこんな光景がみれるのかな〜と思ったおばでした・・・


さっ、気を取り直しておいしいものを食べにいきますよ〜

白玉あんみつを食べにきららさんへ〜




抹茶白玉クリームみつまめ。

ふわふわの大きな白玉がおいしいんですよね!




あっくんまんは、大好きな白玉きなこ。

目をとじて味わってから・・・にっこり・・「しあわせ〜!」と言いました。

そんな表現いつ覚えたのかしら??
しあわせ・・・って知ってるの??

ちょうど、店員さんがいらして、しあわせなの〜?って声をかけてくれました。

ママもおばさんもあっくんまんが幸せなら幸せさ〜・・・  


Posted by holy☆shine at 18:11つれづれ

2019年12月12日

小倉(こくら)!

福岡の実家からの新幹線の最寄り駅は、小倉駅になります。

先日、実家から横浜に帰るときに、小倉までおくってくれた父と母と新幹線に乗る前にランチをしようと小倉駅近くの稚加榮(ちかえ)に行きました。

行ってみて、平日は、ランチがやっていなかったので、近くに他にお店がないかな?・・と、グーグルでランチって検索してみました。

小倉の商店街・魚町のお店に行くことにしたのですが、そこまで歩くのに。。

母は、あそこになにかランチの看板をだしているお店があるとふらふら歩いて行ってしまうし・・

父は父で・・お店を探してるふうでさぁ〜っと歩いて行ってしまうし・・・

なぜ・・グーグルマップのいうとおりに歩けないのか・・・

収拾がつかなくて困りましたicon10
自分のルーツをみたようで・・・しょうがないよね・・と思いました。


携帯で「ここに集合〜!」の連絡をして
結局、グーグルの教えてくれたお店が一番よさそうではいりました。


お店の名前は、忘れてしまったけれど、おいしかったです!


幼稚園の年中くらいまでは、小倉に住んでいました。

予備校も小倉でした。

小倉の街、魚町商店街・・懐かしかったです。

妹と母とよく買い物にきていました。



ちょうど小倉で、歌舞伎がやっていたみたいで、商店街の中にのぼりがたっていました。

新幹線の時間までちょっと時間があったので、母と小倉駅まで歩いてみることにしました。

父は、車を小倉駅の駐車場に移動して、駅で待ち合わせをしました。

わ〜、懐かしいね〜と言いながら、あの店もよく行ってたね〜なんて、思い出がよみがえりました。




この先に小倉城があります。(小さく天守閣が写っています)




こんな橋あったんですね〜
左は、北九州市役所です。



小倉駅にはいっていくモノレール。


最近の商店街ってさびれているイメージがあるのですが、小倉の商店街は活気があって人もいました。



去年の夏に甥っ子といっしょに帰省したときに撮った写真ですが・・・


小倉駅には、



メーテルと哲郎がいます。




キャプテンハーロックも!
かっこよすぎる〜


作者の松本零士さんの生まれた街だからだそうです。


銀河鉄道999(スリーナイン)・・大好きだったです。
私のSF好きはここからきてるのかも?と思います。


松本零士さん、最近、イタリアが倒れたとニュースがありました。
その後、無事、日本に帰国されたみたいでした。
よかったですね〜


ヨーロッパでも松本零士さんのアニメ、人気だそうです。


銀河鉄道999ではなく・・のぞみ・・にのって横浜に帰ってきました。。。
銀河鉄道999のってみたいな〜  


Posted by holy☆shine at 19:59つれづれ

2019年03月04日

カーロフォレスタクォーレさん。

河津町と下田の河津桜をいっぱい見て・・

ランチを頂いてから・・伊豆高原へ〜

伊豆高原にあるカーロフォレスタクォーレさんに泊まりました。
前日に、一休にお得なプランがでていたので、河津桜を見に行ってみようということになりました。

草津温泉に旅行に行ってから、アドゥちゃんと旅行する楽しみに目覚めました〜

わんこと泊まれる宿って楽しいです。


お部屋の写真です。

海が少しみえます。
少しだけでも・・うれしいです。

温泉がお部屋についてます。
主人は、5回もはいったのだとか・・いつのまに〜??
温泉よかったです♪


梅の木がたくさんあるドッグランで遊びました。

木に隠れて、かくれんぼをしました。
アドゥちゃん、ドッグランで遊ぶのも上手になってきました。



夕食は、アドゥちゃんもいっしょに・・・











おいしかったです!



朝食〜

朝食のときは、アドゥちゃんが、元気で・・
テーブルに一瞬、あがってしまいました。
いけません〜

なので・・お部屋のゲージでお留守番してもらいました。
お部屋がひろいので、ボール遊びをしていて・・テンションがあがってしまったままだったかな?

帰りに大室山にちらっと寄って・・・



伊豆高原は、横浜から近いので・・
またいつか機会があったら海をみに行きたいなと思います。

伊豆へ向かう道からずっと海がみえているのも・・

お宿のお部屋から海がみえるのも・・

海がほんとうにいいです〜。  


Posted by holy☆shine at 14:51

2019年02月26日

伊豆での研修〜。

先週は、伊豆高原のエクシブさんで研修旅行でした。

海がみえるエクシブさんは、ほんとうに好きな場所です。

今回は、アドゥちゃんをおさとのペペさんに預かってもらうことにしました。

横浜から伊豆へむかう道すがら・・にペペさんがあるのです。。

はじめてのおとまり・・アドゥちゃん大丈夫かな〜と思っていたのですが・・
なんとか大丈夫なようでした。

でも、ご飯を残していましたけどね・・




アドゥちゃん、おひさしぶりのおさとは、いかがでしたか?
感想が聞きた〜いです・・


ぺぺさんお世話になりました。。
ありがとうございました。



エクシブさんでのお夕食。


サーモンのサラダ


新玉ねぎのポタージュ


オマール海老とホタテ貝柱のトマト煮込み


さわらのポワレと焼きリゾット


ヨーグルトムースとメロンのソルベ

美味しかったです〜




お部屋からみえる・・大島と朝日・・・

とってもきれいでした。  


Posted by holy☆shine at 21:32ごはん

2019年02月25日

丹頂鶴さん・またいつか!

北海道旅行の続きです。

朝からいいお天気でした。


お部屋から〜

平成はじまって以来の大寒波と言われていましたが・・

3日間ともとってもいいお天気で・・

雪と青空の景色がほんとうにうつくしかったです。

そんなお天気で・・丹頂鶴と会えたことほんとうにラッキーでした・・・

大寒波と聞いていたので・・・オーロラを見に行く人の服装を参考にしました。

オーロラは、ー35度くらいの中でみたりするそうです。。
手袋も二重なら、ズボンは、3重・・ダウンの上にダウンとか・・
とにかく重ね着するみたいなことが書いてありました!


ふ~んと思って・・とにかくユニクロ三昧でした。
超極暖のシャツにレギンス、ヒートテックのニーハイソックスの上にヒートテックのソックスその上に防風パンツ
・・靴の中にもカイロ、背中にもはるカイロ・・セーターにダウン・・それから、ー32度まで大丈夫なソレルのスノーブーツ・・

手袋は一枚で大丈夫でしたし、マフラーと毛糸のぼうしをかぶりました・・

この大寒波の北海道で・・寒いと思うことはなかったです。

重ね着すれば・・ー20度以下とかでも寒くないということがわかって・・
これだと、真冬のディズニーランドとかもいけるんじゃないかなと思いました。
人が少なそうでいいんじゃないかと思います。

ズボンの下にタイツってやったことなかったですが、ほんとうにあったかいですね。


蓼科にいてもそうなのでが・・寒い場所に行って・・横浜に帰ってくると寒くなく・・暖かいんだか寒いんだかわからなくなって~・・

ほんといろんなことを体験するっておもしろいですね・
感覚って・・その程度のことですぐに影響されてかわってしまいます。


朝ごはんは、トップオブクシロという最上階のレストランでビュッフェを頂きました。

両サイドがガラス張りなので、釧路市街が一望でした。

朝ごはんで飲んだ牛乳も・・なんだかおいしい気がしました・・
気のせい??

チェックアウトしてから、近くの幣舞橋(ぬさまいばし)とフィッシューマンズワーフをおさんぽしました。




幣舞橋は、アイヌ語だそうです。
そのむかし・・くしろの街の開発で、このあたりに住んでいたアイヌの方が鶴居村のほうへ移り住んだそうです。

10年くらい前には、ラッコがきて話題になったとか・・
そんなことがあったようななかったような・・



釧路川は凍っています。
船が氷を割りながらすすんでいました。
氷がジグソーパズルのようです。


楽しかったの平成大寒波記念北海道旅行・・・

お名残おしく釧路空港へ〜
レンタカーをかえしたお店のおじさまがー35度を体験できましたか〜?
と声をかけてくれました(笑)

借りるときに・・是非、体験してきてください〜と言ってくれてたのでした。。


空港のレストランで食べたランチです・鮭のたたき丼。

イカ刺し丼を注文された少食のお二人から、イカといくらのおすそ分けをたっぷりいただいて・・
結局、私は、3色丼に~ほんとうにおいしくて・・幸せでした!


空港では、お土産に北海道限定のスナックやチョコレートをいっぱい買ってしまいました。

ちょっと前にトランス脂肪酸ってあんまりよくないんだな~と思って・・
ポテトチップスやチョコレートなど私が好きなものにはいっているということで・・
これからは和菓子だな~と思っていたこともすっかり忘れて・・・


お土産のレジでお会計をしていたら・・
(JALカードをもっていれば、割引がありました!)

白い恋人のソフトクリームが販売してました。
これは間違いないだろう・・と思って、チョコレートとバニラのミックスを買いました。


期待を裏切りません〜
大きなソフトクリーム。。
ソフトクリームも食べたかったからさいごのさいごにうれしかったです!


でも・・・チーズだけは・・食べなかったな〜
次回きたときは、チーズが食べてみたい!

でも、お土産にカチョカバロのチーズを買ってかえりました。



おいしいものがたくさん食べれて・・・
美しい景色もたくさんみれて・・・

ばん馬やどさんこ・・・

そして・・・丹頂鶴に会えて・・・

極寒も体験して・・

ほんとうに素晴らしい北海道旅行でした!
また、丹頂鶴に会いにいきたいです。

(あと・・チーズも)

ご一緒してくださった・・広海先生、ゆりあ先生、照美先生・・・ほんとうにありがとうございました。ほんとうに楽しかったです♪



ホテルに飾ってあった写真です。。



餌を争って・・・大ワシと丹頂鶴の格闘シーン。

丹頂鶴が足で、大ワシを蹴るそうですよ。




かわいい〜

雛が羽の中にいます〜  


Posted by holy☆shine at 19:55

2019年02月17日

夕日の街・釧路。

北海道旅行の続きです〜

鶴居・伊藤タンチョウサンクチュアリ・・あとにして・・

丹頂鶴に会えた感動でいっぱいでした・・

いくら眺めていても飽きないな〜と思いました。

とっても名残惜しかったです。

と、思っていたら・・途中で、鶴見台という場所を通りがかったとき・・

鶴がいたんです・・

車からですが・・ちょっと見れてうれしかったです。

ここも、朝10時と昼14時半に給餌が行われているのだとか・・

小学校の生徒と先生が給餌をはじめたことからはじまったそうで・・でも・・昭和49年(私の生まれた年です)残念ながら廃校に・・

そこからは、近所の渡部トメさんといわれる方が給餌を受けついだそうです・・

こうやって地元の方が保護してくださっているんですね・・



今日のお宿の釧路の市街地にある釧路プリンスを目指して出発です。

どこかで・・お食事をということで・・

ランチには遅くなってしまうけど、和商市場に寄ることになりました。

この日は、土曜日・・・さいしょの予定では、次の日のランチによる予定だったのですが・・

このときに行くことにして大正解・・次の日の日曜日は、なんと定休日だったのです。

市場に行けるのと行けないのでは大きな差ですので・・ほんとうにラッキー♪でした。

和商市場!


海産物やお土産ものがいっぱいです。


お目当は・・勝手丼!
好きなお刺身を選んでご飯にのせていくものです。





私の勝手丼!
黒いつぶつぶは、カニの卵です。

つ、つい欲張ってしまい・・・
4000円くらいになっちゃいました!
みなさんそのくらいなのかな〜と思っていたら・・・


私が一番右です。

残りの3人の方あわせて・・4000円だったということでした。。

ん?なにかの計算間違い?と思ったのですが・・
写真でくらべると私のどんぶり超豪華ですよね・・・
ご飯の上にのりきらず、外にもつけてもらってるし・・


みなさんの・・・スリムな体型・・・なっとくです・・・

カニ汁も美味しかったし・・お腹いっぱいで早めの夕食となりました。

お土産物もゆっくりみていたら・・

たいへん〜、夕日の時間になってきました。

世界3大夕日のひとつが釧路の夕日だそうで・・それはみなくちゃです!

急いで、ホテルに向かいました。
検索すると、市場からは車で1分ですぐそばでした〜
よかったです。。。

夕日にも間に合いました。


釧路プリンスホテルのスィートルームから・・・

きれいだったです〜
釧路川は、凍っていました。

夕日が沈むとき、ほんとうに稀にグリーンにひかりがでるときがあるそうで・・グリーンフラッシュという現象だそうです。
自然現象っておもしろいですね。。。

ちなみに残りの世界3大夕日は、バリ島とフィリピンのマニラ湾だそうです。

夕日で刻々とかわる空を眺めながら・・お部屋の日本茶であったまりました・・・

つづく〜  


Posted by holy☆shine at 00:00

2019年02月16日

鶴居・伊藤タンチョウサンクチュアリ!

阿寒国際ツルセンターをあとにして・・・

14時の給餌の時間に合わせて、鶴居・伊藤タンチョウサンクチュアリに向かいました。

鶴居・伊藤タンチョウサンクチュアリの「伊藤」は、伊藤さんが餌やりをはじめた場所だからです。
現在は、日本野鳥の会の方が運営されているみたいです。

ちなみに阿寒国際ツルセンターは、山崎さんが餌やりをはじめて・・今、現在は、3代目の方がかかわっていて・・土地も山崎さんの所有地だったかな〜?

他にも鶴が集まる「鶴見台」も女性の方が餌やりをされているそうで・・鶴居村の方々がボランティアでいろいろとかかわられて・・丹頂鶴を保護されているようです。。。

阿寒国際ツルセンターからは、車で30分くらいです。

その間の景色もよかったです〜

北海道で会いたかった動物・・丹頂鶴の他に・・ばん馬・・・見れました〜

ちなみにばん馬とはこんなかんじです・・



すごくないですか・・・
筋肉隆々・・・

ケンシロウのお兄さんラオウののっていた馬みたいですよ・・・

体高が180センチくらいあって、重さは、1トン。
サラブレッドの倍くらいの体重だそうです。

車からちらっとだったのですが・・大きかったです〜

いつかは、ばんえい競馬みてみたいです。


それから、ドライブ中・・どさんこもみれたと思います。



どさんこは、こんなかんじ〜
ほのぼの・・・
ポニーみたいです。

ばん馬もどさんこも、北海道の開拓に活躍したそうです。




鶴居・伊藤タンチョウサンクチュアリに到着〜




いました〜




14時に合わせて、飛んできています〜





給餌がはじまりました〜

私の写真じゃ、全然伝わりませんので・・先生の写真をおかりして〜








求愛ダンスがはじまりました〜
みたかったんです〜







ほんとうに仲が良くてかわいかったです。



鳴き声もかわいかったです〜

私の全然やくにたたない動画をどうぞ〜
かろうじて・・求愛ダンスの声だけはきけます。

映像酔いしちゃう方は見ないほうがいいかもです・・

  


Posted by holy☆shine at 09:43

2019年02月15日

丹頂鶴!

北海道旅行の続きです〜

2日目の朝・・あかん鶴賀別荘 鄙の座を出発して、丹頂鶴に会いに〜!

240号線を南へ走ります。
まりも国道というそうです。

まりも国道を走っていると、時々雪景色の森の中に川が流れているのがみえます。
美しい景色です。

阿寒川・・なのかな〜?

凍ってはいません・・

ツルのためには、凍らない川が必要だそうです。

氷よりも水のほうが温度が高いということで・・・ツルは、川の中に足をつけて暖をとるのだとか・・・
だから、つるのねぐらは、川のほとりです。

温度的には、そうなのかもしれませんが・・・

不思議な感覚ですね・・

私も氷点下で川に足をつけたら暖かいと思うのかな〜

除雪がされているかがわからなかったので、はじめは、釧路市街まわりで鶴居・伊藤タンチョウサンクチュアリに行こうとしていたのですが・・

車から・・なんと・・・つがいで飛んでいる鶴を発見!

阿寒国際ツルセンターの近くだったので、センターにいるかもしれないと寄ることになりました。

阿寒国際ツルセンターで、行われる給餌は、朝の8時半なので、12時過ぎていたのでもういないかと思っていたのです。

駐車場に車をとめて、建物に近づいていくと・・・なんだか鳥の鳴き声がしてきました〜

わくわく・・・

入場料をはらって、建物から外にでると・・・

いました〜




頭が赤いです・・・


近づいてきてくれました。


一本足でたっています。
もう一本の足は、羽の中。



私のスマホのカメラでは・・写真がよく分からなくて〜
望遠のレンズをもって写真をとっていた方々の気持ちがわかりました。。


私も次回は・・望遠レンズ・・・?


きれいに写真がとれていた先生のブログのお写真をお借りします〜





白鳥もいました。
白鳥たちは、奥のほうで座ってました。。
白鳥もみれていいですよね〜

給餌の時間には、キタキツネや大ワシもくることがあるそうです。
他の野生動物とバトルする姿もみられるそうですよ・・・

このときは、鶴が白鳥をおいつめてました。。





お天気がよかったので、青空がひろがっていて、雪の真白な大地に、長い黒い足がとても細くて、赤いあたまの黒と白の羽のうつくしい造形の鳥の景色はほんとうにすばらしかったです。

どうして・・そんな姿かたちになったんだろう・・と不思議でした。
それに・・昔は、日本全国に生息していたとか・・・
それもとっても不思議な気持ちになりました・・
乱獲や食料が減ったり、生息地がなくなったりが絶滅の危機になった原因だそうですが・・


あんなに大きくて、真白で美しい鳥が身近にいたら・・
それは目立って狩るのももしかしたら簡単だったのかな~と考えてしまいました。

帰ってから丹頂鶴のことをいろいろ調べて知ったのですが・・
鶴居村の農家の方や日本野鳥の会の方、3代にも渡って保護活動をされていたり、個人的になど・・村の方をはじめおおくの善意で丹頂鶴が保護されているのだな~と知りました。


日本にいる鳥で一番大きな美しい鳥・・絶滅しないで・・もっと数が増えてほしいなと思いました。
まだまだ、1700羽しかいないそうなので・・もっと増えてほしいです。

つづく〜  


Posted by holy☆shine at 17:46

2019年02月14日

阿寒湖に行ってきました。

北海道旅行の続きです〜

美味しいお夕飯をいただいたあとは、花火鑑賞です。

(ちなみに・・夕食のときもドリンクは無料なんですよ〜・・)
私は、ジュースをいただきました。

お腹いっぱい〜といいながら・・お部屋に〜

凍った阿寒湖の上から大きな花火が打ち上がりました。
5分間だけですが・・見ごたえありました・・



きれいです〜
冬の花火も素敵です。。。

凍った阿寒湖の上からみてる方達もいらっしゃいましたよ。
甘酒などのふるまいがあるみたいです。

ちょっと休憩してから・・・

バータイム・・・・

バータイムの飲み物も無料なんです〜
飲めないんですけど・・お酒は美味しいな〜と思うタイプです。


ラズベリーやいちごのはいったカクテル


ミントやカカオ、クリーム、ウィスキーがはいったカクテル

あとは、寝るだけだから・・と思って2杯も飲んでしまいました。
夜の雪景色をみながら・・ゆかたで飲めるこんなバー理想ですよね・・


バータイムの間には、お夜食もだしてくださって・・・


鮭茶漬けです。
ごはんがおいしいし・・おいしいです。

限定20食といわれてましたが・・わたしたち2食分しかでてなかったかも・・・

そうだ・・・わたしは、お部屋にあったサービスのアイスクリームもバーにもってきてこの時間に頂きました。。。
どれだけ・・たべたんだか・・・

バーテンダーさんとのお話も楽しかったです。
なんでも、アイスホッケーをされていて、大学は埼玉だったそうです。

ちょうど、木村拓也主演のアイスホッケーのドラマ・・プライド・・にチームメイトとして関係者がたくさんでていたそうです。

アイスホッケーのお話もしてくださって・・氷上の格闘技らしいです・・ほんとにすごいです。

ほろ酔い気分で・・お部屋にもどって・・ぐっすりと朝まで・・

朝は、最上階の大浴場に〜
露天風呂から朝焼けに染まった雪山と凍った阿寒湖や樹氷の森が一望できてほんとうに美しかったです・・

ちょっと、タオルをふりまわしてみたら・・ほんとうにみるみる凍っていくので、おもしろかったです。
髪に湯気がくっついて凍って白い髪になりました。

外気温は、ー25度?ー30度?くらいだったと思います。

さすがに、冷たい空気を吸い込むと咳きがでました。

お風呂でゆっくりしたあとは・・朝食です。



ご飯は、特別な土鍋でひとりひとり炊いてくださったもの・・
このご飯がとってもおいしくて・・
残していた先生の分ももらってしまいました。ぺろっといけちゃいます。
美味しいご飯のおともがたくさんなので・・・

いくらも美味しかったです〜


のりが炭であたためられています。


おつけものいっぱい。

またもやおいしいご飯でお腹いっぱいになって・・・

さぁ〜、チェックアウトです。
今日は、丹頂鶴に会いにいくのです!

でも・・・その前になごりおしくなって・・・

さっと、お部屋の露天風呂にもう一度はいりました。
ほんとうに阿寒湖をみながらのこの温泉気持ちいいです〜

お風呂をあがるときに、大浴場の牛乳がおいしいと教えてもらっていたのことを思い出しました!
それで・・さっと服をきて・・4階から7階まで牛乳をもらいにいって・・
お部屋にあるコーヒーメーカーでカフェオレをつくって飲みました。



この牛乳・・ほんとうに美味しかったです。

牛乳瓶のふたをあけると、牛乳の脂肪分が上にかたまっていて・・それは、クロテッドクリームになるものだそうです。
飲んでみた牛乳は、クリームのようで・・甘くてほんとうにおいしかったです。
私・・もともとは牛乳あまり好きじゃないんですけどね(笑)
おいしいと聞いたら、味見はしなくてはですよね・・

荷物をまとめて、チェックアウトです。。。

温泉にはいるところからお化粧してここまで・・
34分ですべてのことを終えたそうです。
同じ部屋のスタッフの先生がびっくりして教えてくれました。。
もちろん牛乳とコーヒーは先生にもおだしして・・

そ、そうだったんですね〜
人は、自分ではなにをしているかわかんないことがありますけど(私だけ〜)・・こんなふうに教えてもらえるとそうなんだ〜と思いますね!
ふだんは、ひとよりもそうとうにのんびりしたペースですが・・
温泉や食が私にあたえる力はやっぱりすごいです!

お名残おしく・・・(でも、満喫できました〜)
チェックアウトしたあとは・・阿寒湖の上を散歩しました。

阿寒湖の上からは、3つの山がみえました。


鄙の座。
手前に樹氷がありました。


雄阿寒岳。
旅館から阿寒湖を正面にみて右手。
日本百名山のひとつ。
活火山で火口からは、けむりもあがっていて、2006年には、小さな噴火もしたそうです。
むか〜しのこの山の噴火で阿寒湖ができたということです。



阿幌岳。
泊まった旅館の正面のお山。
テントが連なっているのはワカサギ釣りをするところです。
この山が朝焼けに染まってました。


フップシ岳。
旅館から阿寒湖を正面にみて左手。

雪山ってほんとうにきれい〜
湖からの景色は、パノラマです。

さぁ〜車にのって・・・目指すは・・丹頂鶴〜

(丹頂鶴まで長くてごめんなさい)

つづく〜  


Posted by holy☆shine at 15:20ごはんお酒

2019年02月13日

北海道に行ってきました!

北海道旅行に行ってきました。

ご一緒してくださったのは、jhas代表の今井広海先生とゆりあ先生、そしてスタッフの照美先生です。
4人で・・平成大寒波の中・・北海道へ〜

北海道旅行・・とっても楽しみにしていました!
常々・・北海道は一度行ってみたいな~と思ってました。
北海道の海鮮、乳製品・・美味しそう・・大自然の景色・・一度はみてみたい~とずっと思っていました。


羽田空港で待ち合わせをして・・先生方は、JALダイヤモンド会員なので、その恩恵でラウンジに招待して頂きました。
荷物なども、一番にでてきて・・会員だからだそうです。
ほんとうにラッキーです。
ありがとうございますface02


ラウンジにはいる時に、荷物検査などもそこでして頂いて、飲み物やおにぎりやパン、スープなどを頂いて・・出発までゆっくりすごせました。
アルコールもありましたけれど・・・弱いので残念!

釧路までは、1時間半くらい・・お話していたらすぐです・・



雪の積もった釧路の街がみえてきました。


釧路空港です。
こじんまりとした空港です。



レンタカー屋さんからの釧路空港です。
お天気がいいです〜


今日のお宿は、阿寒湖にある「あかん鶴雅別荘 鄙の座」です。


はじめてみる北海道の景色!

途中・・ポニーみたいなどさんこをみました。

今回の目的は、丹頂鶴と会うためです。

車の中からどこかに鶴がいないかとずっと外をみていました。
それでなくても・・・景色が美しいので見てしまいます。




鶴には会えず・・お宿に到着しました。


空港から1時間ちょっとくらいでした。



素敵なロビー。
目の前が阿寒湖です〜。


素敵なラウンジ。
アフリカから取り寄せた一枚板のテーブルだそうです。

ここで、ウェルカムスィーツを頂いて・・






先生方のお部屋にお邪魔して・・・


お部屋からも阿寒湖が一望できます。

素敵でした〜


夕食まで・・お部屋についている温泉にはいってくつろぎました。


源泉掛け流しです。
身体がとってもあたたまりました。
気持ちよかったです。

旅館の方が・・今日は、とっても気温が下がっているので・・ヒートショックを起こさないようにと心配してくださってたのですが、寒くてはいれない〜
とかはなくて・・身体があったまると浴槽のへりに座ってみたりとそんなに問題なかったです。

そして、そして・・お夕食がすばらしかったです!





金の上といううに。おいしかったです〜




スープもおいしくて・・


めんめの白鍋。
おいしいです。
めんめとは、きんきのことだそうです。


インカのめざめというじゃがいも・・甘くておいしかったです!


たらばガニのご飯を銅釜で炊いてあります。
美味しかったです〜


赤だしは、さんしょがきいて


チーズスフレ。
ウェルカムデサートのブリュレもチーズスフレもパティシエさんが作ってくださっているそうです。


飲み物は、カフェオレにしたのですが・・牛乳は別にもってきてくださって・・・
牛乳・美味しかったです。

ほとんどの食材がオーガニックのもので、しょうゆなども手作りされるそうです。
ほんとうに美味しかったです。

まだまだ・・楽しい夜は続きます〜



  


Posted by holy☆shine at 21:07ごはんつれづれ

2018年12月07日

軽井沢・わんこと一緒にレストラン〜

草津温泉〜軽井沢旅行のつづきです〜

草津温泉にはいって、北軽井沢のわんこも一緒に泊まれるお宿に泊まって・・

ホテルにいる時に、鬼押出しという言葉をちらっと聞いて・・ホテルをチェックアウトして、まず、そこに行ってみることにしてみました。

鬼押出しって・・・・なんだかワードの強さに惹かれました。。。

主人のアイホンのナビで・・・


途中・・・浅間山がば〜んとみえて、ひろ〜い畑の中の直線道路を走しりました。
北海道みたい〜と・・行ったことないんですけど・・思いました。


到着したようですが・・・

だ、だれもいなくて・・こ、ここが・・?鬼押出し・・・?

・・・全然違う場所でした!


でも、ナビは、確かにこの場所を指していて・・・・ちょっとなにか看板がたっています・・・

「浅間山溶岩樹型 」

と書いてありました。

国の特別天然記念物だそうです。。


ひらけた森の中に、500個くらいの落とし穴があると思っていただけたら・・・・いいんじゃないかと思います。


300年前の浅間山の噴火でつくられた天然の落とし穴です。




落とし穴にはまらないように気をつけながら歩いているところ・・・


すみません・・・うそ・・です〜




穴には、ネットがかけられていて安全です。

火砕流に飲み込まれた木々が燃えてなくなって・・そのまま固まった跡でかなり深そうです。

なるほどですね〜・・

火山の威力をかんじる場所でした!


もう一度、鬼押出しの場所を登録して・・・出発しました。


鬼押出しとは、噴火の大きな石がごろごろとした場所でした。
植物も咲くみたいなので・・春のほうがいいかな〜と次の機会にすることにしました。




お、おにまるくんと・・・


そろそろ・・お昼なので、軽井沢でランチをすることにしました。
大きな浅間山をみながら、軽井沢方面へ走って・・

ランチはきめていた店があったのですが・・なんとお休み!でした。。


軽井沢は詳しくないので・・とりあえず、車で走ってみることに・・


途中・・・レストランばかりの道になって・・どの店にするか決めれなくて

レストラン地獄だ・・・

と言ったのですが・・

いやいや・・逆に天国だよね・・・と思い直しました。

ちょっと、鬼・・の影響があったと思います。

軽井沢はレストラン天国です。。


どうするかな〜と思っていて・・・ちょうど、お店の前に入りやすそうな駐車場があったので、はいってみました。

お店の前にメニューがあったので・・ちょっと見てくるね〜と見てきたところ・・・

なんと・・わんこ店内オーケーと書いてありました!

きれいなレストランなのに・・ほんとに?・・・と思って、お店の方に確認したところ・・大丈夫ということで、こちらのお店でランチすることにしました。

わ〜い!おもいがけなすぎてほんとうに嬉しくなりました。

オーストリア料理のお店だそうです。
Hamy's Cafe Diningというお店です。

個室もあって、大型犬でも大丈夫で、先日は、グレートデンがきたのだとか・・
テーブル二つ分くらいでした〜とお店の方が言われていました。


敷物があったら、椅子の上にわんこをのせても大丈夫ですよ・・と言っていただいて・・

アドゥちゃんレストランデビューです!




さいしょは、くんくん鳴いていたのですが・・そのうちあきらめてふせしていました。

なんの練習もしていないのに・・・えらいよアドゥちゃん!
即実践法!だね。・・ぶつけ本番法と言ってもいいね。



ランチメニューです。。。



軽井沢の野菜を使ったサラダ。




パスタは、オーストリアの麺で、短かったです。
チーズがおいしかったです。




このお菓子・・ほんのり甘くてほんとうに美味しかったです。

あとは、パンもついていたと思います。

コーヒーも美味しくて・・・

お店も素敵でした。
また、行きたいです!




丁寧に感じよく対応してくださってほんとうにありがとうございました。。。


レストランから歩いてもいけるような距離にチョコレートファクトリーがありました。

チョコレート・・・お土産にも自分用にもけっこう買っちゃいました!

むかし、母と妹ときたことがあって・・美味しかった記憶があったんです。




ソフトクリームも・・美味しかったです。
チョコーレートがかかっています。


その後・・すぐそばのアウトレットモールに寄って。。。




だっこしてれば、わんこも一緒にはいれるお店が多いのでうれしいです。




軽井沢・・楽しかったね・・

草津〜軽井沢の旅行・・・なかなかよかったです。
また、行きたいです♪  


Posted by holy☆shine at 18:37

2018年11月30日

草津温泉から北軽井沢へ〜

草津温泉旅行のつづきです。。

西の河原公園にも行きました。

温泉がいろんなところから湧き出ている公園です。



足湯をしている人もいます。





高温注意!と書いてあるところもありました。

広い温泉もあるようでしたが、入り口に列ができていたのではいるのはやめておきました。

また、次の機会に・・・





草津温泉、楽しかったね!




草津温泉をあとにして、北軽井沢に向かいました。

ロマンチック街道と書いてある道を走りました。。

そんな街道あったんですね〜・・

写真は、ないのですが・・・夕日の中の浅間山をみながら走りました。
きれいだったです。


カーロフォレスタリーオさんに泊まりました。
アドゥちゃんも一緒に泊まれるホテルです。


お部屋からは、浅間山がみれました。

夕食・・おいしかったです。
8900円のキャンペーン価格ですので、通常よりコースが一品少ないです。
でも、十分の量でした。



エビのアヒージョ、スペインオムレツ。



かぼちゃのポタージュ。



アクアパッツア??みたいなかんじのお魚のスープ。


デザートの写真を忘れてしまったのですが・・・ざくろのゼリーなど・デザートプレートおいしかったです。


icon01

ぐっすり寝て・・次の日もよいお天気で・・朝焼けもきれいでした。




朝ごはんを食べて・・・

アドゥちゃん、夕ご飯の時は、お部屋でお留守番だったのですが、朝食のときは、レストランに連れてきてみました。





カゴの中です。
さいしょは、じっとテーブルの上の食べものを見ていましたけれど、もらえないと思ったのか、諦めてねていました。
おりこうにできました!


cup


ホテルのお庭をお散歩しました。
小川も流れていました。



枯葉がたくさんでしたので、小さいアドゥちゃん歩けるかな〜と思ったのですが・・・とっても元気よく楽しそうに歩いてました。




そして、はじめてのドッグラン・・・

ノーリードにしたのに・・・私たちのあとをずっとついてきます。

走ると一緒に走ります。

私達から離れて、ひとりでどこかに行くということはありませんでした。

ちゅちゅもにこもそうでしたが・・・


主人と私が離れたところに立って、アドゥちゃん!と名前を呼んだほうに走ってきました。

たくさん走りました〜


チェックアウトをして・・軽井沢の街へでかけました〜




45キロのバーニーズくん。

バーニーズが2匹とまっていました。
バーニーズってかわいいですよね。。。

つづく〜  


Posted by holy☆shine at 23:57

2018年11月27日

草津温泉に行ってきました!・2

蓼科を7時過ぎに出発しました。

草津温泉までは、2時間半かからないくらいです。

どうして朝早めの出発になったかというと・・・

真っ白な温泉にはいるためです。

大滝乃湯という温泉施設に行ったのですが、第2、第4土曜日は、温泉の配管掃除ということで、配管に溜まった湯の花が湯船に放出されるそうです。

ちょうど第4土曜日だったので主人にどうする?って聞いてみると意外にも行ってみるということで・・早めの出発になりました。

源泉掛け流しなので、真っ白いお湯は、午前中くらいまでで、午後には、通常の透明のお湯になってしまうそうです。

朝の出発だったからか・・・途中軽井沢を経由して、草津まで美しい景色をみながらのドライブです。




雲海です〜



ヴィーナスラインの長門牧場を越えたあたりから真っ白な世界になりました。






雪ではなくて・・木に霜がついていたのでしょうか・・・
氷の世界みたいでした。




正面には雲海です。



ほんとうにきれいな景色でした・・・




到着した大滝の湯も・・ほんとうに真っ白でした。
温泉なので・・写真はとれず〜

hpにあった画像を拝借〜




草津に古くから伝わる「合わせ湯」という温泉の入り方があるそうです。

階段状に4段階ぐらいに浴槽が配置してあって、上から源泉が流れてきます。




一番下の温度が一番低い浴槽から、1分づつくらいお湯につかって、徐々に上の段にあがっていきます。

一番上は、源泉がでたての湯船であっつ〜い!です。
ほんとうに熱かったです!


大滝乃湯をあとにして・・車を湯畑観光駐車場にいれて・・屋根がある駐車場なのので、わんこ連れにはありがたいです。

そして・・調べておいたランチのお店に行ってみたのですが・・満席でした〜
予約したほうがよかったみたいです。。



では、湯畑のほうへ行ってみましょうということで・・・



わ〜!湯けむりがすご〜い。






テルマエロマエの温泉設計技師・ルシウスも草津温泉を訪れたことがあるのだとか〜??


お昼の場所を探しながら・・湯畑の周りで食べ歩き〜


温泉たまご。



揚げまんじゅう、揚げスィートポテトも食べました。
おいしかったです〜。


日帰り湯に行きたいなと思っていた旅館があったのですが・・聞いてみたところ・・日帰り湯は平日しかやっていないということでした〜
残念!


でもその近くにあったお寿司屋さんがランチをやっているのをみつけました〜


これで、1000円くらいだったと思います。
手まり寿司のランチでした〜
おいしかったです。

そのあとも、プラプラしながら・・・お店に寄ったり・・

また栗餡がはいった温泉饅頭を食べたり・・・


無料の温泉を発見しました!



アドゥちゃんがいたので、交代ではいりました。

主人が入浴中にアドゥちゃんとお散歩しました。

住宅街のようなところにでたのですが・・・ふつうの民家もお風呂は温泉なのかな〜と思う設備がついていました。

無料の温泉も何箇所かあるほどだから・・きっとそうですよね。


私がお風呂からでたら・・・



主人がアドゥちゃんと足湯にいました〜。

つづく〜  


Posted by holy☆shine at 19:55

2018年11月27日

草津温泉に行ってきました!

3連休は、草津温泉〜軽井沢へ行ってきました。




アドゥちゃん、はじめての旅です♪
草津温泉の湯畑にて。。



3連休なんて・・いつぶりでしょう〜?

主人から、祝日がお休みと聞いたのは、先週にはいってから・・

え〜っ、そうなの〜・・じゃあ、どこかでかけましょう。。。

今から、お宿取れるかしら?

しかも、1歳未満のパピーが一緒・・

ハードルが高そうと思いながらも・・・がんばって、ミッション遂行いたしました!

草津温泉に行って北軽井沢に宿泊というプランを練りました。

お宿を予約したのは、4日前でした。

ずっと行ってみたかった草津温泉に行ってきました。

草津温泉もわんこと泊まれるお宿があったのですが・・1歳未満はお断りということでした。

軽井沢は、わんこととまれるお宿はたくさんあります。

調べてみると北軽井沢から草津温泉までは、車で35分ほど・・

北軽井沢に泊まれば大丈夫そう・・

ということで、北軽井沢のカーロフォレスタリーオさんにお宿は決定したのでした。

しかも・・・シーズンオフ価格ということで・・なんと一泊2食つきで・・8900円だったのです〜
びっくり!

4ヶ月のパピーも受け入れてくださって・・・ほんとうにありがたかったです〜


金曜日・3連休の初日は、道路の渋滞があるだろうということで・・木曜日の夜に主人が仕事から帰ってきてから横浜を出発しました。

3連休と言っても・・・金曜日は、蓼科の山荘でお仕事〜の主人でした・・



山荘から見える天狗岳には、雪が積もって白くなっています。



夕方のお散歩コースからも・・白くなった山がみえます。



山には、雪がかぶっていて・・紅葉の秋から冬景色にかわっていました。。。

次の日の朝早めに草津温泉へむけて出発しました!

つづく〜  


Posted by holy☆shine at 14:22

2017年09月14日

びっくり!炭酸泉の温泉〜

滝めぐりのハイキングをしてから〜日帰り温泉へ〜

すぐ近くのひめしゃがの湯というところに行きました。

赤褐色?泥の色?のような温泉でした。

露天風呂にでてみると・・

炭酸泉100パーセントかけ流しのお風呂は、冷泉でした。

加温もしてありませんでした。

はじめは、冷たい〜と思いながらはいってみました。

お湯の注ぎ口からは、ぼこぼこいいながらすごい勢いでお湯?冷泉?が沸いていました。

あまりその注ぎ口のほうには、近寄らないほうがいいと教えて頂きました。

気分が悪くなることがあるそうです。

冷泉に使っていると・・口の中が、炭酸水を飲んだみたいにしゅわしゅわしてきました。

きっと炭酸ガスが強いので、ガスを吸ってそうなるのかな〜?と思いました。

そして、足先、手先のほうからぽかぽかしてきました。

体があったまってきました。

あんまり長い時間もはいらないほうがいいそうでした。

こんな濃い温泉ははじめてでした。
なんでも下呂温泉の方がわざわざはいりにくるのだとか・・

お湯もさいしょは、無色透明なのですが、しばらくすると赤褐色になるのだそうです。

お風呂からあがって・・・お昼ご飯を食堂で頂きました。

温泉水を使った湯豆腐とおかゆの定食でした。


おいしかったです!

温泉水は、飲用もできて胃腸にいいそうです。

飲んでみると鉄の味と塩味がしました。

この塩味がいいのか湯どうふもおかゆもなんともおいしかったです。

外に温泉水を飲めるようになっていました。




温泉成分の堆積がすごいです。


赤褐色〜

お昼を食べてから、実家に母を送り届けて、横浜に帰ってきました。
一泊二日で1000キロ弱の走行距離でした。

さてさて、来年は、どこに旅行にいきましょう〜?
いいところがみつかればいいです。

でも、下呂温泉・・とても気に入ったので、もう一度行ってもいいなと思います。

後日、けっこうなハイキングコースを歩いたお義母さん・・・腰も足もまったくいたくなかったそうです。
温泉効果でしょうか〜?

温泉三昧がよかったのか、お肌がつるつるになって、主人のかかとがつるつるになっているのにびっくりしました。
やっぱりまた行きたいです。。  


Posted by holy☆shine at 18:15

2017年09月12日

下呂温泉に行ってきました・2



前の晩は早く寝たので、朝ごはんの前、早朝にお散歩にいきました。




飛騨川沿いを歩きました。
やっぱりお山の気候なので、昼間は暑いのですが、朝晩は、涼しかったです。



出店がたくさん並んでいた夜市の時とは、また雰囲気が違います〜


お散歩の途中で、ヨーキーらしきわんこを発見しました!
ちょっと早足で近づいていくと、あれ??

2匹をお散歩しているおじさんに「ヨーキーですか〜?」って聞くと・・

「オーキーです!」

と半笑いで答えてくれました。

ヨーキー界隈では、ビックなヨーキーのことを「オーキー」って言うんです。



お会いできて嬉しかったよ〜


二匹ともとってもいい子・・・お散歩にいい場所ということで・・・おじさまがけっこう長い時間いろいろ教えてくださったのですが・・

じっとふせして待っていました。


おじさんが、がんだてこうえん・・・という場所を教えてくれました。
炭酸水の温泉があって・・・滝がみれて・・・

へ〜〜・・行ってみた〜いと思いました。
炭酸水の温泉にはいってみたい〜とずっと思っていたのです!

おじさん、オーキーくん、トイプーくん・・・ほんとうにありがとうございますicon12


お宿の露天風呂にはいって・・・美味しい朝ごはんを頂いて・・・開店したばかりのお土産やさんに寄って・・・

巌立(がんだて)公園を目指して出発しました。


下呂温泉からは、30〜40分くらいだったでしょうか・・・



巌立公園です〜


5万4千年前に御嶽山が噴火した溶岩が固まったものだとか・・


記念写真もパチリ。
親子で似たような帽子〜(笑)


ここの場所からハイキングコースで、滝めぐりができます。
3つの滝が見れました。

前日まで、大雨だったみたいで水量が豊富でした。
けっこう階段があったりするのですが、83歳のお義母さんも歩きました。

途中で引き返えしましょうか〜と声をかけたのですが、大丈夫!ということで、さいごまで歩きました。
お義母さん元気です!



だそうです〜。



三段階になっている滝。
写真ではわからないと思うのですが、20m以上あるとっても大きな滝です。



「あかがねとよ」という名前の滝。
滝壺がエメラルド色できれいです〜



からたに滝。
だいぶ離れているのに細かい水しぶきのシャワーの中にいるようなかんじでした。
晴れて日が射す午後に虹がかかるのだとか・・
この日は、午前中だったので、残念!
そういえば、滝にかかった虹ってみたことないです〜いつか見てみたいです。


滝めぐりのハイキングを終えて、楽しみにしていた温泉へGO!
つづく〜。


ハイキングの途中にあった、真っ赤なきのこ。


下呂温泉に行ってきました・1のblogを見て、小牧の友人Hくんから主人に、帰りにうちに寄ってください〜・・・
って連絡があったそうです。

ごめんなさい〜・・下呂温泉に行ってきたのは、8月の話なんです。

でも、連絡くださってありがとうございます!

Hくんファミリーの素敵なお家にはいつか遊びに行きたいし、お子様たちにも会いたいです。
是非、またこちらでも会いましょう。。
Tちゃんファミリーもシンガポールから帰ってきているみたいだし・・また、みんなで集まれるとうれしいね!

蓼科にも是非、遊びにきてください〜

Aちゃんにもよろしくお伝えくださいませ〜  


Posted by holy☆shine at 16:16

2017年09月08日

下呂温泉に行ってきました。

主人の母と一緒に下呂温泉に行ってきました。

ちわわのにこちゃんも一緒なので、わんこも泊まれるお宿でした。

まずは、横浜から母を迎えに愛知県東郷町まで走ります。。

そこから下呂温泉までは、2時間くらいでした。

下呂温泉は、名古屋からは近いのに、母は行ったことないのだとか・・
はじめての下呂温泉で喜んでくれました。



途中から下道で、山の中の道で景色がよかったです。
道の駅でランチでした。



辛味そば。

注文する時に、辛いですか〜って聞いたら、辛いよ〜っておばさんが教えてくださいました。
食べ終わったら辛かった?って聞かれて、辛いけどおいしかったです!と答えました。

美味しいおそばでした。


下呂温泉に到着しました。

にこちゃん姫。


姉妹お宿が2つあって・・・
そのお宿まで随時送迎してくださるのです。

まずは、プロのスポーツ選手も湯治にくるという源泉掛け流しのお風呂に連れていっていただきました。

下呂温泉・・はじめてだったのですが・・・とってもよかったです。
ぬるぬるしたようなお湯で、とっても気持ち良かったです。

さいしょは、誰もいなかったので、母と私で貸切り状態だったのもよかったです。

そのお宿からの景色。

下呂の温泉街です。


元のお宿までおくってもらって・・

晩御飯です。



飛騨牛三昧のお食事だったのですが、海鮮のお食事に変更していただきました。

はも・・うなぎ・・伊勢海老と豪華で、おなかいっぱいのお食事でした。
美味しかったです。

ワインセミナーに行ったこともあり、ワインも飲んでみました〜
写真は、主人の冷酒飲み比べという3種類の冷酒・・・こちらもおいしかったそうです。
帰りに買って帰りました。



夜市がやっているというので、にこちゃんもいっしょに行ってみました。



お店がたくさんでていて、浴衣姿の方もたくさんいました。

でも、お腹がいっぱいすぎて、何も食べれなかったです。
残念!


この川沿いにお店がでています。


夜市から帰ってきて、また違う方にホテルに温泉にはいりにいきました。

最上階の露天風呂にはいりました。
下呂の温泉街の夜景がきれいだったです。

露天風呂からあがろうとしたら・・・大きな音が・・振り返ってみると・・
花火でした。

ホテルが毎日、打ち上げ花火をあげているそうです。

最上階でしたので、打ち上がった花火が真横にある感じで、迫力満点でした。。

花火があがるなんてしらなかったので、びっくりでした。
雪見風呂とか月見風呂ってありますが・・花火見風呂でした〜
楽しかったです。

ここのお湯もよかったです。

当たり前なのですが、温泉の中って写真撮れないですよね・・
だから、写真がなくてとってもざんねん〜です。

次の日に続きます・・・  


Posted by holy☆shine at 15:09

2017年07月06日

結婚式。

親戚の結婚式に出席してきました。

母のいとこにあたるKちゃんの結婚式なのですが、Kちゃんは、母よりも私たち姉妹のほうが年が近いので、私たち姉妹のいとこのような付き合いじゃないかな〜と思います。

小さな頃、Kちゃんはずいぶんお兄さんに思っていたのですが、そんなに年が離れてなかったんだな〜と思います。

ちなみにKさんは、歯科医さん。

私が結婚した時は、結婚祝いに前歯2本を贈ってくださいましたface03
16年前のお話です。
まだ、その前歯を使っております。
いつまで使えるのかな〜?

会場は、ヤフオクドームと福岡タワーが見渡せるホテルでした。



ヤフオクドーム。
私は、福岡ドームって覚えていましたが、今は、ヤフオクドームって呼ぶそうです。
19歳の女子大生の子が教えてくれました。



福岡タワー。



36階の海が見渡せるチャペルで挙式でした。

あっくんまんも式に参列しました。


ぼくは、途中で、あきちゃった〜!

披露宴で、新郎新婦さんに花束を贈呈して、そのお礼にプレゼントをもらったこどもたち。



あっくんまんは、大好きなレゴとトミカをいっぱいもらって興奮しちゃいました。
大きな箱を誰にも渡したくないようで、両手いっぱいに抱えてこけそうになりながらずっと歩いていました。


お料理も美味しかったです。




親戚とは、ほんとうにひさしぶりに会いました。さいごに会ってから10年以上の方もいました。
みんな元気そうでよかったです!
久しぶりにあってお話できて嬉しかったです。
楽しかったです〜

またいつか、みんなで集まれる機会があるといいな〜と思います。

私達家族と親戚達。
写真をもっと撮っておけばよかったな〜とちょっぴり後悔・・



みなさま、ずっと、ずっとお元気で幸せでありますように〜!  


Posted by holy☆shine at 19:10つれづれ

2017年07月05日

帰ってきました〜

昨日、福岡から帰ってきました。

昨日は、福岡は台風がきていて、飛行機が欠航しないか心配したのですが、無事に通常通り飛んでくれました。
台風の為か空席がたくさんでがらがらでしたので、Jクラスの席をとっていたのですが、誰もいないところに席を代わりました。

CAさんがお好きな席を使ってください〜と言って、荷物もお手伝いしてくださって案内してくれました。
小さい子供がいると、周りに人がいないと、迷惑をおかけしないし、ほんとうに助かります。
ありがたかったです。

あっくんは、窓から飛行機の翼の上に書かれたアルファベットや赤い丸をみて喜んでいました。

でも、今日は、福岡はすごい雨みたいです。

実家の方は、大丈夫なようです。
降ったり止んだりみたいで、実家のわんこジョン君のお散歩にも行けたそうです。

先ほど電話した時は、小雨が降っていると母が言っていました。
これから雨が強くなるかもしれないと言っていました。

テレビで見ていると大変な地域もあるみたいです。
被害がでないといいのですが・・・

今回、福岡に帰省したのは、親戚の結婚式のためです。
それから、9月で96歳になる祖母にも会えてほんとうによかったです。
私は、4年ぶりに会えました。

お正月にスカイプでお話したのですが、やっぱり会えてうれしかったです。


ひ孫に会えてうれしいおばあちゃんです。

あっくんまんは、ひいおばあちゃんという言葉を覚えました。




私が子供の頃からある汽車。

あっくんまんは、SL〜!と叫んで走っていきました。  


Posted by holy☆shine at 23:18

2017年07月01日

里帰り。

4年ぶりに福岡に帰ってきました。

福岡空港に到着して、暑さにびっくりしました。
湿度がすごいです〜



あじさいを見に行きました。
横浜に住む妹と甥っ子と3人で一緒に帰ってきました。

早速、ごぼてんうどんを食べました。


美味しかったです〜  


Posted by holy☆shine at 16:55