
2020年01月25日
トリミングディ。
今日は、アドゥちゃんのお里のぺぺさんへ行ってきました。
アドゥちゃんのトリミングです。
ほんとうは、年末にトリミングしたかったのですが、予約をするのを忘れてしまっていて、今日になってしまいました。
アドゥちゃん、ごめんなさい〜
かなりのボサボサでした。(しかも私が適当にカットしているので)

パピーってなんでこんなにかわいいんでしょうか〜
アドゥちゃんがトリミングしてもらっている間、私たちは、ランチへ行ってきました。
えぼしさんという海鮮居酒屋です。
メニューが多くて、そして、おいしそうでなにを頼むかすごく悩みました。

お刺身定食。
新鮮でおいしかったです。

あんこうの唐揚げ黒酢あんかけ
あんみつとかプリンとかデザートがたくさんあって・・
デザートがもりだくさんですね〜と伝えるとすべて手作りでパティシエが2人いるんです〜と教えてくださいました。
居酒屋さんにパティシエさんが2人〜・・えっ〜・・おいしそうなはずです。。
テイクアウトのデザートもあったので、名物と書いてあったパンプキンプリンを買いました。
おいしかったです。
近くのサザンビーチに行きました。
はじめてきたのですが・・・すごく気に入ってしまいました。
なんだか静かな海で・・・


車の中から海が眺められるっていいです〜
海岸をお散歩しました。
途中のサザンビーチカフェでコーヒーを買いました。

むこうに江ノ島が見えます。
駐車場が4時までだったので、テラスモール湘南にちらっと寄って、アドゥちゃんをむかえに行きました。
アドゥちゃん、はじめてのおかっぱです。

かわいい
(親バカでごめんなさい〜)
歯のお手入れもお願いしました。
アドゥちゃんは、乳歯が抜けてなくて、歯が2重になっているところもあるのですが、なんと糸ようじみたいなもので、きれいにしてくださったそうです。
お家だったら、抵抗されて無理です〜
お里のトリマーのおねえさんの言うことはちゃんと聞くのでしょうか?
感動しました。
ほんとうにありがとうございます。
美味しいものをたべて、海を散歩して・・・というトリミングディってとってもよかったです〜
海っていいですよね〜
アドゥちゃんのトリミングです。
ほんとうは、年末にトリミングしたかったのですが、予約をするのを忘れてしまっていて、今日になってしまいました。
アドゥちゃん、ごめんなさい〜
かなりのボサボサでした。(しかも私が適当にカットしているので)

パピーってなんでこんなにかわいいんでしょうか〜
アドゥちゃんがトリミングしてもらっている間、私たちは、ランチへ行ってきました。
えぼしさんという海鮮居酒屋です。
メニューが多くて、そして、おいしそうでなにを頼むかすごく悩みました。

お刺身定食。
新鮮でおいしかったです。

あんこうの唐揚げ黒酢あんかけ
あんみつとかプリンとかデザートがたくさんあって・・
デザートがもりだくさんですね〜と伝えるとすべて手作りでパティシエが2人いるんです〜と教えてくださいました。
居酒屋さんにパティシエさんが2人〜・・えっ〜・・おいしそうなはずです。。
テイクアウトのデザートもあったので、名物と書いてあったパンプキンプリンを買いました。
おいしかったです。
近くのサザンビーチに行きました。
はじめてきたのですが・・・すごく気に入ってしまいました。
なんだか静かな海で・・・


車の中から海が眺められるっていいです〜
海岸をお散歩しました。
途中のサザンビーチカフェでコーヒーを買いました。

むこうに江ノ島が見えます。
駐車場が4時までだったので、テラスモール湘南にちらっと寄って、アドゥちゃんをむかえに行きました。
アドゥちゃん、はじめてのおかっぱです。

かわいい

(親バカでごめんなさい〜)
歯のお手入れもお願いしました。
アドゥちゃんは、乳歯が抜けてなくて、歯が2重になっているところもあるのですが、なんと糸ようじみたいなもので、きれいにしてくださったそうです。
お家だったら、抵抗されて無理です〜
お里のトリマーのおねえさんの言うことはちゃんと聞くのでしょうか?
感動しました。
ほんとうにありがとうございます。
美味しいものをたべて、海を散歩して・・・というトリミングディってとってもよかったです〜
海っていいですよね〜
2019年12月30日
おいしいうなぎ。
蓼科にきています〜
昨夜、主人が仕事から帰ってきて、横浜を出発しました。
深夜2時くらいに山荘に到着しました。
山道に雪がなかったので、心配なくはしれたのでよかったです。
でも、凍結には気をつけないといけないのですが・・・
朝、起きたら〜
雪景色でした!

やっぱり雪景色がみれるとうれしいです。
雪景色の中、岡谷のうなぎ屋さん・観光荘へ行ってきました。
家をでたばかりの付近は、道路に雪が積もっていて、ちょっと気をつけて走っていたのですが、少し下ると雪がなくなりました。
茅野の街が近くなると、雪から雨に変わっていました。
お店までは、1時間くらいかかってしまうのですが・・私たちは、ここのうなぎが好きで行ってしまいます。
蒸していなくて炭火焼なのです。
あと、たれが好みで・・・

やなまぶし丼。
わさびとネギとたれでいただきます。

限定10色のビビンバ。
ご飯に混ぜ込んでいただきます。
だしもついていて、だし茶漬けでもいただけます。
美味しかったです〜
お昼を食べたあとは、スーパーに買い出しにいきました。
いろいろ買いました。
昨夜、主人が仕事から帰ってきて、横浜を出発しました。
深夜2時くらいに山荘に到着しました。
山道に雪がなかったので、心配なくはしれたのでよかったです。
でも、凍結には気をつけないといけないのですが・・・
朝、起きたら〜
雪景色でした!

やっぱり雪景色がみれるとうれしいです。
雪景色の中、岡谷のうなぎ屋さん・観光荘へ行ってきました。
家をでたばかりの付近は、道路に雪が積もっていて、ちょっと気をつけて走っていたのですが、少し下ると雪がなくなりました。
茅野の街が近くなると、雪から雨に変わっていました。
お店までは、1時間くらいかかってしまうのですが・・私たちは、ここのうなぎが好きで行ってしまいます。
蒸していなくて炭火焼なのです。
あと、たれが好みで・・・

やなまぶし丼。
わさびとネギとたれでいただきます。

限定10色のビビンバ。
ご飯に混ぜ込んでいただきます。
だしもついていて、だし茶漬けでもいただけます。
美味しかったです〜
お昼を食べたあとは、スーパーに買い出しにいきました。
いろいろ買いました。
2019年12月19日
ルバーブジャム。
先日、ルバーブジャムをいただきました。
手作りのジャムです。
とっても美味しくて、毎朝のパンが楽しみです。
長野に行くようになって、ルバーブという野菜があることを知りました。
寒冷地で採れるみたいです。
一度くらいは、ジャム作り挑戦したことがあります。
今回いただいたのは、シナモンもはいっているジャムでした。
ジャムを作るってなんだか毎日の暮らしを丁寧におくっているって感じがします。
作ってくださったt先生は、お料理がプロ級の先生です。
お料理が好きで、しかも上手な奥さんってほんとうにいいな〜と思います。
そんな奥様がいたら、ご主人も子供さんも超幸せだと思います。
そんな奥さんがわたしもほしいです。。。
ルバーブの効能が書いてあるカードもはいっていて・・・
それを読むとかなり身体によさそうです。
漢方薬にも使われていたそうです。
糖やコレステロールを抑える。
免疫力アップ。
むくみや便秘。
骨や歯を強く、
眼精疲労など・・
やっぱり赤い野菜ってアントシアニンがはいってるんですかね・・
最近、気づきました。
茄子も皮のところが眼にいいんだそう・・
昨日、ジャムの入れ物のラベルまで手書きで作ってあるのに気づきました。

雑で・・すみません〜
手作りのジャムです。
とっても美味しくて、毎朝のパンが楽しみです。
長野に行くようになって、ルバーブという野菜があることを知りました。
寒冷地で採れるみたいです。
一度くらいは、ジャム作り挑戦したことがあります。
今回いただいたのは、シナモンもはいっているジャムでした。
ジャムを作るってなんだか毎日の暮らしを丁寧におくっているって感じがします。
作ってくださったt先生は、お料理がプロ級の先生です。
お料理が好きで、しかも上手な奥さんってほんとうにいいな〜と思います。
そんな奥様がいたら、ご主人も子供さんも超幸せだと思います。
そんな奥さんがわたしもほしいです。。。
ルバーブの効能が書いてあるカードもはいっていて・・・
それを読むとかなり身体によさそうです。
漢方薬にも使われていたそうです。
糖やコレステロールを抑える。
免疫力アップ。
むくみや便秘。
骨や歯を強く、
眼精疲労など・・
やっぱり赤い野菜ってアントシアニンがはいってるんですかね・・
最近、気づきました。
茄子も皮のところが眼にいいんだそう・・
昨日、ジャムの入れ物のラベルまで手書きで作ってあるのに気づきました。

雑で・・すみません〜
2019年12月11日
大豆いっぽんやり。
ぺぺさんに行って、辻堂海岸で1人制ラグビーの自主練のあと・・
アロマセラピストのお友達のmちゃんの旦那さまのお店へ食事に行ってきました。
逗子にあるHAYAMA NOBU'Sというお店です。
すべて、美味しかったです〜

前菜盛り合わせ。

カルパッチョ。

イカのグリエ。

牡蠣とゴルゴンゾーラのリゾット。

デザートの盛り合わせ。
嬉しいのは、豆乳が使ってあるところ。
リゾットやデザートのプリンもアイスクリームもケーキも豆乳で・・
だから、更年期の年頃には嬉しい・カロリー控えめでイソフラボンいっぱい〜
(デザート盛り合わせをたのんでおいて、カロリー控えめもなにもないかもですが
でも、まぁね!普通よりはカロリーひかえめです〜)
豆乳が使われているといわれなければわからないかんじで、ものたりさもなく・・
ほんとうに美味しかったです。
更年期のお年頃ということで・・毎日、納豆1パック、豆乳1パックを目安に・・
大豆の水煮をサラダにトッピングしたり、スープにしたり、大豆製品を摂るように心がけているのですが・・
なんとなく・・身体に変化もでてきているように思います。。
いろいろあるのですが・・そのひとつ・髪です。
シャンプーを変えたのもあるかもしれないのですが・・毛量や髪のコシに変化が・・・
ボリュームがちょっとでてきて・・もともとくせのある髪なのもあり・・湿気があると手に負えないようなかんじに・・・
福岡に帰ったとき、九州は湿度が高いので・・髪がすごい状態に・・・
そのときの写真を他の方に見せると・・めちゃめちゃ笑われました。
これ、大豆のせいだけじゃないでしょと指摘されました。
親もびっくりするほどのボリュームに!
九州に住んでなくてよかったと思いました。
横浜に帰ってきてからは、多少・落ち着いています。。。
うつ病の方が減っているといわれる、幸福感を感じる、セロトニンという脳内のホルモンもタンパク質からできているそうです。
なので、タンパク質をとることはメンタルにもいいそうです〜
アロマセラピストのお友達のmちゃんの旦那さまのお店へ食事に行ってきました。
逗子にあるHAYAMA NOBU'Sというお店です。
すべて、美味しかったです〜

前菜盛り合わせ。

カルパッチョ。

イカのグリエ。

牡蠣とゴルゴンゾーラのリゾット。

デザートの盛り合わせ。
嬉しいのは、豆乳が使ってあるところ。
リゾットやデザートのプリンもアイスクリームもケーキも豆乳で・・
だから、更年期の年頃には嬉しい・カロリー控えめでイソフラボンいっぱい〜
(デザート盛り合わせをたのんでおいて、カロリー控えめもなにもないかもですが

豆乳が使われているといわれなければわからないかんじで、ものたりさもなく・・
ほんとうに美味しかったです。
更年期のお年頃ということで・・毎日、納豆1パック、豆乳1パックを目安に・・
大豆の水煮をサラダにトッピングしたり、スープにしたり、大豆製品を摂るように心がけているのですが・・
なんとなく・・身体に変化もでてきているように思います。。
いろいろあるのですが・・そのひとつ・髪です。
シャンプーを変えたのもあるかもしれないのですが・・毛量や髪のコシに変化が・・・
ボリュームがちょっとでてきて・・もともとくせのある髪なのもあり・・湿気があると手に負えないようなかんじに・・・
福岡に帰ったとき、九州は湿度が高いので・・髪がすごい状態に・・・
そのときの写真を他の方に見せると・・めちゃめちゃ笑われました。
これ、大豆のせいだけじゃないでしょと指摘されました。
親もびっくりするほどのボリュームに!
九州に住んでなくてよかったと思いました。
横浜に帰ってきてからは、多少・落ち着いています。。。
うつ病の方が減っているといわれる、幸福感を感じる、セロトニンという脳内のホルモンもタンパク質からできているそうです。
なので、タンパク質をとることはメンタルにもいいそうです〜
2019年11月11日
モーニング。
今日は、浜松本校で研修会でした。
本校での研修会の時は、新横浜から、ひかりに乗って、浜松駅に到着したら朝ごはんを食べるのが密かな楽しみなのです。
今日は、浜松駅から徒歩2分のところにあるロイヤルホストに行こうと思っていました。
アサイーヨーグルトを食べよう!と計画していました。
浜松駅に到着して・・ロイヤルホストでドアを開けようとしたら・・ドアが開きません!
なんと営業開始は、9時からでした〜
それだと、研修会には遅刻してしまいます。
なので、スタバに行ってみました。
サーモンとツナのサンドウィッチの残り一個をゲットすることができました〜
サーモンが好きなのでよかったです。
スタバでも朝ごはんに食べれるものがあることを知りました。
浜松駅でのモーニングレパートリーが増えました。
ロイヤルホストは残念でした!
ロイヤルホストのモーニングといえば、エッグベネディクトがほんとうに美味しかったです。でも、いつのまにかメニューからなくなってしまいました。
また、いつか復活する日がこないかな〜・・
今日の研修会での実習は、リフレクソロジーとヘッドトリートメント。
実習中、いろんな場所からいびきや寝息がサラウンドで聞こえてきました。
足と頭と〜・・モデルになるときは、ほんとうに極楽でした。

今日のお昼ご飯のお弁当。
美味しかったです!
朝ごはんだけでなく、お昼のお弁当も楽しみなのです!
本校での研修会の時は、新横浜から、ひかりに乗って、浜松駅に到着したら朝ごはんを食べるのが密かな楽しみなのです。
今日は、浜松駅から徒歩2分のところにあるロイヤルホストに行こうと思っていました。
アサイーヨーグルトを食べよう!と計画していました。
浜松駅に到着して・・ロイヤルホストでドアを開けようとしたら・・ドアが開きません!
なんと営業開始は、9時からでした〜
それだと、研修会には遅刻してしまいます。
なので、スタバに行ってみました。
サーモンとツナのサンドウィッチの残り一個をゲットすることができました〜
サーモンが好きなのでよかったです。
スタバでも朝ごはんに食べれるものがあることを知りました。
浜松駅でのモーニングレパートリーが増えました。
ロイヤルホストは残念でした!
ロイヤルホストのモーニングといえば、エッグベネディクトがほんとうに美味しかったです。でも、いつのまにかメニューからなくなってしまいました。
また、いつか復活する日がこないかな〜・・
今日の研修会での実習は、リフレクソロジーとヘッドトリートメント。
実習中、いろんな場所からいびきや寝息がサラウンドで聞こえてきました。
足と頭と〜・・モデルになるときは、ほんとうに極楽でした。

今日のお昼ご飯のお弁当。
美味しかったです!
朝ごはんだけでなく、お昼のお弁当も楽しみなのです!
2019年11月10日
女の子チーム。
ちょうど、先週の日曜日、母と妹と3人でたまプラーザにお買い物へ・・・
実家の福岡でも、蓼科でも、毎日温泉に行く父は、町田の万葉の湯へ〜
(そんなに温泉行きたいかな〜??)
主人は、日曜日はお仕事です。
あっくんまんは、あっくんまんパパがみていてくれることに・・・
それで、3人ででかけることになりました。
ランチもしました。

子供の頃から、よく3人でお買い物に行っていましたが、なんだか久しぶりでした。
小倉や黒崎、天神など・・行っていました〜
父が定年退職する前には、母だけがこちらに遊びにきたりして、3人で旅行にも行っていました。
10月の終わりくらいに蓼科から軽井沢に行く2泊3日の旅行をしたときに、季節外れの雪が降ってきて・・
紅葉と雪景色の景色が幻想的でとてもきれいだったです。
朝から雪がふりはじめてあっというまに一面雪景色になってしまったのです。
はじめての雪見風呂で喜びました。
ですが・・雪が積もりすぎて・・蓼科から軽井沢にむかう途中で、車がスタックしてしまいました。
妹と母が車を後ろから押して・・なんとか雪のない軽井沢にたどり着いたこともありました。
そのときの車は、2駆で、オールシーズンタイヤでした。
今だと、蓼科の雪の積もった山道をそんな装備で走るなんてどれだけ無謀かよくわかります。
こ、こわい〜。
今だったら、絶対、軽井沢に行くことはやめたと思います。
山道をスリップして崖から落ちたりしないで、無事だったことほんとうに運がよかったとしか思えません・・
そのときの私達は、そんなこわいこと・・考えもつきませんでした。
無知って・・・!
旅行には、祖母も一緒のときもありました。
伊豆や箱根に行きました。
98歳の祖母とはもう旅行に行くことはないでしょう・・
もうすぐしたら、福岡に祖母に会いに帰ります。。。
この日の夜ごはんは、妹のお家でおでんでした。
お風呂上がりの父も、主人も仕事から直接妹の家にきてもらいました。
人数が多いので、テーブルを2つにして・・
あっくんまんが男の子チームと女の子チームに分かれたね!と言ってました。
男の子チームは、あっくんまん、あっくんまんパパ、じいじ、おじちゃんです。
女の子チームは、私、あっくんまんママ(妹)、母です。
あっくんまん、そのむかし、女の子チームのメンバーは、もう1人いたんだよ。
祖母と母と妹と私の女の子チームでの旅行は、ほんとうに大切な思い出です。
実家の福岡でも、蓼科でも、毎日温泉に行く父は、町田の万葉の湯へ〜
(そんなに温泉行きたいかな〜??)
主人は、日曜日はお仕事です。
あっくんまんは、あっくんまんパパがみていてくれることに・・・
それで、3人ででかけることになりました。
ランチもしました。

子供の頃から、よく3人でお買い物に行っていましたが、なんだか久しぶりでした。
小倉や黒崎、天神など・・行っていました〜
父が定年退職する前には、母だけがこちらに遊びにきたりして、3人で旅行にも行っていました。
10月の終わりくらいに蓼科から軽井沢に行く2泊3日の旅行をしたときに、季節外れの雪が降ってきて・・
紅葉と雪景色の景色が幻想的でとてもきれいだったです。
朝から雪がふりはじめてあっというまに一面雪景色になってしまったのです。
はじめての雪見風呂で喜びました。
ですが・・雪が積もりすぎて・・蓼科から軽井沢にむかう途中で、車がスタックしてしまいました。
妹と母が車を後ろから押して・・なんとか雪のない軽井沢にたどり着いたこともありました。
そのときの車は、2駆で、オールシーズンタイヤでした。
今だと、蓼科の雪の積もった山道をそんな装備で走るなんてどれだけ無謀かよくわかります。
こ、こわい〜。
今だったら、絶対、軽井沢に行くことはやめたと思います。
山道をスリップして崖から落ちたりしないで、無事だったことほんとうに運がよかったとしか思えません・・
そのときの私達は、そんなこわいこと・・考えもつきませんでした。
無知って・・・!
旅行には、祖母も一緒のときもありました。
伊豆や箱根に行きました。
98歳の祖母とはもう旅行に行くことはないでしょう・・
もうすぐしたら、福岡に祖母に会いに帰ります。。。
この日の夜ごはんは、妹のお家でおでんでした。
お風呂上がりの父も、主人も仕事から直接妹の家にきてもらいました。
人数が多いので、テーブルを2つにして・・
あっくんまんが男の子チームと女の子チームに分かれたね!と言ってました。
男の子チームは、あっくんまん、あっくんまんパパ、じいじ、おじちゃんです。
女の子チームは、私、あっくんまんママ(妹)、母です。
あっくんまん、そのむかし、女の子チームのメンバーは、もう1人いたんだよ。
祖母と母と妹と私の女の子チームでの旅行は、ほんとうに大切な思い出です。
2019年11月06日
ちょっとだけ横浜観光〜
ラグビーワールドカップの決勝戦の前に・・・
みんなでランチを食べに中華街に行きました。
その前に、アロマセラピー講座をするイギリス館で用事を済ませて・・

今日は、ルイージも一緒です。

ルイージが大好きなあっくんまん。
誕生日プレゼントにじぃじからルイージマンションというゲームを買ってもらいました。
ルイージの帽子にスウェットも!
福岡と横浜と離れていてたまにしか会えないじぃじぶりがすごいです。
イギリス館ってルイージマンションにちょっと似ているような気が・・・。
イギリス館の中で・・・あっくんまんが、おじちゃんがかっこ悪いところで、写真撮ったの〜!とぷんぷんしてました。
かっこ悪いところ〜?何かな〜??と思ってその場所に連れていってもらうと。

首から上だけのお顔のブロンズ像が3つ並んでいる場所でした(笑)
むかしむかしに、イギリス館に住んでいた偉い人たちのお顔だと思うよ〜
かっこ悪いは・・お、おこられるかも(笑)
港の見える丘公園で・・


この場所は、あっくんまん的には、かっこいい場所のようです。
ルイージのスウェットと帽子でポーズをきめています。
中華街の私が好きなお店に行きました。

ご馳走しても・・お口に合わないと・・あんまり・・とか伝えてくるとても素直な家族たちなので、みんな美味しいと言ってくれてよかったです。
母が胡麻団子は食べると主張が強かったです。
そして、タピオカを食べるとも主張しました。
一回は、食べてみたかったそうです。
今回寄ったタピオカ屋さんは、甘さを調整してくれるのでよかったです。
私は、甘さ30パーセントに・・・き、きもち・・・ですね・・・

満足していただけたでしょうか・・・

こちらの方は、ソフトクリームがご希望でした・・・
あっくんまんママが出来立てのソフトクリームを傾けて、全部、下に落としてしまって、また買いなおそうとすると・・
優しいお店の方が、カップに作りなおして無料でくださいました。
ほんとうにありがとうございます
みんなでランチを食べに中華街に行きました。
その前に、アロマセラピー講座をするイギリス館で用事を済ませて・・

今日は、ルイージも一緒です。

ルイージが大好きなあっくんまん。
誕生日プレゼントにじぃじからルイージマンションというゲームを買ってもらいました。
ルイージの帽子にスウェットも!
福岡と横浜と離れていてたまにしか会えないじぃじぶりがすごいです。
イギリス館ってルイージマンションにちょっと似ているような気が・・・。
イギリス館の中で・・・あっくんまんが、おじちゃんがかっこ悪いところで、写真撮ったの〜!とぷんぷんしてました。
かっこ悪いところ〜?何かな〜??と思ってその場所に連れていってもらうと。

首から上だけのお顔のブロンズ像が3つ並んでいる場所でした(笑)
むかしむかしに、イギリス館に住んでいた偉い人たちのお顔だと思うよ〜
かっこ悪いは・・お、おこられるかも(笑)
港の見える丘公園で・・


この場所は、あっくんまん的には、かっこいい場所のようです。
ルイージのスウェットと帽子でポーズをきめています。
中華街の私が好きなお店に行きました。

ご馳走しても・・お口に合わないと・・あんまり・・とか伝えてくるとても素直な家族たちなので、みんな美味しいと言ってくれてよかったです。
母が胡麻団子は食べると主張が強かったです。
そして、タピオカを食べるとも主張しました。
一回は、食べてみたかったそうです。
今回寄ったタピオカ屋さんは、甘さを調整してくれるのでよかったです。
私は、甘さ30パーセントに・・・き、きもち・・・ですね・・・

満足していただけたでしょうか・・・

こちらの方は、ソフトクリームがご希望でした・・・
あっくんまんママが出来立てのソフトクリームを傾けて、全部、下に落としてしまって、また買いなおそうとすると・・
優しいお店の方が、カップに作りなおして無料でくださいました。
ほんとうにありがとうございます

2019年09月12日
健康的なのかそうでないのか・・
今日は、用事があって横浜駅周辺に行ってきました。
モッツレラチーズが美味しいと評判のお店に行ってきました。

パンプキンスープ。
動物性のお出汁がはいってないんだと思います〜

コールドプレスジュース。
人参、パプリカ、ジンジャー、パイナップル
健康的です〜
美味しかったです。

カリフラワーのステーキ。
文字通り、カリフラワーだけなので・・注文に勇気が要りましたが、ルッコラとビーツと合わせて食べて、サラダみたいで・・
美味しかったです。

クワトロフォルマッジ。
なんだかとっても健康的なお店でした。
パスタもグルテンフリーが選べるみたいでした。
もう、お腹いっぱいだったのですが・・・
やっぱり夏は、あのお店のほうじ茶かき氷を食べないと終わらない・・と思いまして・・
そごうに行ってきました。
じゃーん!

なんだか・・去年よりも、大きくなってました!
ジェンガみたいに崩さないで食べようとするのですが・・崩れました〜
今年は、クリームものっていました。
健康的なランチでカロリー抑えめ・・・(でも、ピザがありましたけれど・・)
その分を一気に追い上げたデザートでした・・・
あぁ〜
とっても美味しかったですけどね!
モッツレラチーズが美味しいと評判のお店に行ってきました。

パンプキンスープ。
動物性のお出汁がはいってないんだと思います〜

コールドプレスジュース。
人参、パプリカ、ジンジャー、パイナップル
健康的です〜
美味しかったです。

カリフラワーのステーキ。
文字通り、カリフラワーだけなので・・注文に勇気が要りましたが、ルッコラとビーツと合わせて食べて、サラダみたいで・・
美味しかったです。

クワトロフォルマッジ。
なんだかとっても健康的なお店でした。
パスタもグルテンフリーが選べるみたいでした。
もう、お腹いっぱいだったのですが・・・
やっぱり夏は、あのお店のほうじ茶かき氷を食べないと終わらない・・と思いまして・・
そごうに行ってきました。
じゃーん!

なんだか・・去年よりも、大きくなってました!
ジェンガみたいに崩さないで食べようとするのですが・・崩れました〜
今年は、クリームものっていました。
健康的なランチでカロリー抑えめ・・・(でも、ピザがありましたけれど・・)
その分を一気に追い上げたデザートでした・・・
あぁ〜
とっても美味しかったですけどね!
2019年05月21日
こしあぶらの天ぷら。
先日、蓼科に行ったときにコシアブラが売っていました。
1パック380円くらいでした。
ゴールデンウィークのときは、800円してました!
でも、そのとき蓼科にきていた実家の両親に食べさせたかったので買ったのでした。
(このときも天ぷらにしていただきました〜)
やっぱり、ゴールデンウィーク価格だったのか〜と思いました。
青森のお友達がフェイスブックにこしあぶらの写真をあげてて・・
値段がついていたのですが・・なんと1パック180円・・・・
えぇ〜・・・!
でも、こしあぶらは、寒い地方でよく採れるみたいですね。
だから、長野でも採れるのは山のほうなんでしょうかね・・・

お蕎麦は、茅野にある製麺所で買ってきたもの。
今年はじめて食べたのですが、細麺でおいしかったです!
天ぷらは、こしあぶら、島らっきょう、行者にんにく、なす、かぼちゃなど・・
山菜の天ぷらっておいしいですよね〜
たらの芽のペペロンチーノもおいしかったです!
1パック380円くらいでした。
ゴールデンウィークのときは、800円してました!
でも、そのとき蓼科にきていた実家の両親に食べさせたかったので買ったのでした。
(このときも天ぷらにしていただきました〜)
やっぱり、ゴールデンウィーク価格だったのか〜と思いました。
青森のお友達がフェイスブックにこしあぶらの写真をあげてて・・
値段がついていたのですが・・なんと1パック180円・・・・
えぇ〜・・・!
でも、こしあぶらは、寒い地方でよく採れるみたいですね。
だから、長野でも採れるのは山のほうなんでしょうかね・・・

お蕎麦は、茅野にある製麺所で買ってきたもの。
今年はじめて食べたのですが、細麺でおいしかったです!
天ぷらは、こしあぶら、島らっきょう、行者にんにく、なす、かぼちゃなど・・
山菜の天ぷらっておいしいですよね〜
たらの芽のペペロンチーノもおいしかったです!
2019年04月13日
じこひょうか〜
昨日は、国立校のnセンセの研修会に参加させて頂きました。
国立駅は、以前よりも綺麗にかわっていました。
自分を愛する・・というテーマの研修会でした。。
自己評価って他人が感じているそれよりも・・低かったりするものですね・・
ようは、気にしすぎってことです。
人とは比べず、自分なりに頑張れたと思うことに目をむけて・・
がんばったね、自分!って思うことって大切ですね。
エネルギーの補充になるというか・・・
ときには自分をほめてみよう〜
それもいっぱい!
実習は、デコルテトリートメントでした。
咳が続いて、肺や喉、呼吸器が不調だった私のために、ラベンダー、サンダルウッド、シダーウッドなどをブレンドしたオイルを作って頂きました。
あ〜精油が・・じんわりと・・染み渡る〜というかんじでした。。
nセンセ、ほんとうにありがとうございました。

研修会後ランチへ〜
キッシュプレートと手作りレモンスカッシュ。
野菜いっぱいのお惣菜で美味しかったです。

おしゃべりは、尽きず〜
デザートまでも頂きました。
スフレです。
国立駅は、以前よりも綺麗にかわっていました。
自分を愛する・・というテーマの研修会でした。。
自己評価って他人が感じているそれよりも・・低かったりするものですね・・
ようは、気にしすぎってことです。
人とは比べず、自分なりに頑張れたと思うことに目をむけて・・
がんばったね、自分!って思うことって大切ですね。
エネルギーの補充になるというか・・・
ときには自分をほめてみよう〜
それもいっぱい!
実習は、デコルテトリートメントでした。
咳が続いて、肺や喉、呼吸器が不調だった私のために、ラベンダー、サンダルウッド、シダーウッドなどをブレンドしたオイルを作って頂きました。
あ〜精油が・・じんわりと・・染み渡る〜というかんじでした。。
nセンセ、ほんとうにありがとうございました。

研修会後ランチへ〜
キッシュプレートと手作りレモンスカッシュ。
野菜いっぱいのお惣菜で美味しかったです。

おしゃべりは、尽きず〜
デザートまでも頂きました。
スフレです。
2019年03月12日
おやすみの日に〜
市原に行ってきました。
房総半島に行きたくて・・どこに行こうかと思っていて・・
主人が市原湖畔美術館に行くことに決めました。
湖がいいな〜と思ったみたいです。
房総半島はなんだか好きなんですよね・・
うみほたるを渡って・・・
高速を降りて、美術館に行く前にお腹がすいたので・・スマホで探してみました。
山あじさいというお店に行ってみました。

まぐろのお刺身定食。
まぐろは、200キロくらいあるまぐろのお刺身だそうです。

あじフライ定食。
分厚いあじでした。
おいしかったです〜
副菜も・・・
店主の方がすごくひょうきんもの・・
ひょうきん・・という言葉がぴったり。
おもしろかったです

美術館にあった大きなぞうさん。
近くにぞうの国というぞうの動物園があるからかしら?
星になった少年という映画の舞台になったところです。
映画はみたことあります。
ぞうと少年の絆が素晴らしいんですよね・・
次回・・お店の他のメニューも美味しそうだったので・・ぞうさんを見にきましょう・・

高滝湖。
きもちのいいばしょでした〜
房総半島に行きたくて・・どこに行こうかと思っていて・・
主人が市原湖畔美術館に行くことに決めました。
湖がいいな〜と思ったみたいです。
房総半島はなんだか好きなんですよね・・
うみほたるを渡って・・・
高速を降りて、美術館に行く前にお腹がすいたので・・スマホで探してみました。
山あじさいというお店に行ってみました。

まぐろのお刺身定食。
まぐろは、200キロくらいあるまぐろのお刺身だそうです。

あじフライ定食。
分厚いあじでした。
おいしかったです〜
副菜も・・・
店主の方がすごくひょうきんもの・・
ひょうきん・・という言葉がぴったり。
おもしろかったです


美術館にあった大きなぞうさん。
近くにぞうの国というぞうの動物園があるからかしら?
星になった少年という映画の舞台になったところです。
映画はみたことあります。
ぞうと少年の絆が素晴らしいんですよね・・
次回・・お店の他のメニューも美味しそうだったので・・ぞうさんを見にきましょう・・
高滝湖。
きもちのいいばしょでした〜
2019年03月05日
チーズ・すきです。
週末は、ランチにタカナシチーズレストランに行ってきました。
いつも行列なので、かなり遅めのランチにすると、あまり待たなくてすみました。
ランチの前に、横浜美術館に寄って、最果タヒさんの詩の展示をみてきました。
2階にも展示があったので行ってみると、美術書の図書館になっていました。
え〜、こんな場所があったんですね・・
画集とかたくさんあって・・絵たくさん見れそうです。
・・・・
君の羅針盤は
ときおり
くるくるまわって
自分でとめたところが、君の北。
・・・・・
これは、最果タヒさんにかぶれて・・
超方向音痴の主人を皮肉ったポエムです。
ほんとうにいっしょに歩いていると信じられないくらいの方向へ歩いていきます。
正反対の反対の反対というレベル。。
そんなことをつぶやきながら・・レストランへ〜
途中、宝塚市のイベントがあって・・宝塚の女優さんがいました。
あのどくとくな発声の声をききました。
すばらしい〜
タカナシミルクレストランは、タカナシ乳業のやっているレストランです。
タカナシ乳業って横浜が誇る牛乳や乳製品の会社だそうです。
ハーゲンダッツのアイスもつくってるそうです。。
ほ〜〜

おかわり自由のチーズプレート。
はちみつをかけてもらうと・・さらに美味しく・・
パールモッツレラチーズ・・食べました〜

グラタン。

パフェと牛乳たっぷりのカフェオレ。
はまっこの知識が深まりました。
旭区に本社があって、バラ園にはいれるみたいです。
自宅からわりと近いので、バラの季節に行ってみようかな〜
いつも行列なので、かなり遅めのランチにすると、あまり待たなくてすみました。
ランチの前に、横浜美術館に寄って、最果タヒさんの詩の展示をみてきました。
2階にも展示があったので行ってみると、美術書の図書館になっていました。
え〜、こんな場所があったんですね・・
画集とかたくさんあって・・絵たくさん見れそうです。
・・・・
君の羅針盤は
ときおり
くるくるまわって
自分でとめたところが、君の北。
・・・・・
これは、最果タヒさんにかぶれて・・
超方向音痴の主人を皮肉ったポエムです。
ほんとうにいっしょに歩いていると信じられないくらいの方向へ歩いていきます。
正反対の反対の反対というレベル。。
そんなことをつぶやきながら・・レストランへ〜
途中、宝塚市のイベントがあって・・宝塚の女優さんがいました。
あのどくとくな発声の声をききました。
すばらしい〜
タカナシミルクレストランは、タカナシ乳業のやっているレストランです。
タカナシ乳業って横浜が誇る牛乳や乳製品の会社だそうです。
ハーゲンダッツのアイスもつくってるそうです。。
ほ〜〜

おかわり自由のチーズプレート。
はちみつをかけてもらうと・・さらに美味しく・・
パールモッツレラチーズ・・食べました〜

グラタン。

パフェと牛乳たっぷりのカフェオレ。
はまっこの知識が深まりました。
旭区に本社があって、バラ園にはいれるみたいです。
自宅からわりと近いので、バラの季節に行ってみようかな〜
2019年03月02日
たのしいひな祭り。
昨日は、埼玉校のkセンセのところで練習会でした。
もしかしたら・・kセンセのこのお宅での練習会はさいごになるかも・・・
ということで・・いままでのことをふりかえることがときおりお話にでました。
私がはじめて、kセンセのお宅にお邪魔させてもらったのは・・・15年以上前だと思います。
練習会でいかせてもらうようになったのは・・あまり記憶がさだかではないのですが・・10年以上前にはなるんではないかなと思います。
10年以上も・・・いつも美味しいものを頂いて、そのときどきのトリートメント練習で癒されて・・おかしいお話でたくさん笑って・・
ほんとうに・・・楽しい思い出しかないです・・
kセンセ、そしていつものメンバーのnセンセ、rセンセ・・その時々でご一緒してくださったセンセ方・・ほんとうにありがとうございました。
kセンセのお宅は、料亭みたいです。
お庭が大きくて・・・
インテリアもとても素敵で。。

100数年になるという・・雛人形が飾られていました。
すてき〜
それから、k先生の素晴らしすぎるお料理・・

ひなまつりということで・・・ちらし寿司。
お野菜いっぱいのちらし寿司で・・絶品!です。
夏みかんじゃないけれど、そういったものがはいって美味しかったです。
それと、かわいいお花と黄色い菜の花のはなびらがはいったおすましとおひたし。

シェパードパイとアボカドとグレープフルーツ?がはいったサラダ。

デザートのフルーツ。
ほんとうに美味しかったです。
お部屋からみえる景色をとるのを忘れてしまったのですが・・
お庭に紅梅がまだ残っていて・・そこにときおり鳥が遊びにきてました。
いつまでもいたくなる料亭・・いえ・・kセンセのお宅でした。
kセンセの素晴らしいセンス・・・
kセンセが次に行かれるお住まいもきっと素敵になるんだろうな〜と思います。
さらにさらにkセンセがお幸せになられますように〜
15年分のとっても楽しかった時間の感謝をこめて・・
これからもお世話をおかけしてしまいます〜
どうぞ、よろしくお願いします!
もしかしたら・・kセンセのこのお宅での練習会はさいごになるかも・・・
ということで・・いままでのことをふりかえることがときおりお話にでました。
私がはじめて、kセンセのお宅にお邪魔させてもらったのは・・・15年以上前だと思います。
練習会でいかせてもらうようになったのは・・あまり記憶がさだかではないのですが・・10年以上前にはなるんではないかなと思います。
10年以上も・・・いつも美味しいものを頂いて、そのときどきのトリートメント練習で癒されて・・おかしいお話でたくさん笑って・・
ほんとうに・・・楽しい思い出しかないです・・
kセンセ、そしていつものメンバーのnセンセ、rセンセ・・その時々でご一緒してくださったセンセ方・・ほんとうにありがとうございました。
kセンセのお宅は、料亭みたいです。
お庭が大きくて・・・
インテリアもとても素敵で。。

100数年になるという・・雛人形が飾られていました。
すてき〜
それから、k先生の素晴らしすぎるお料理・・

ひなまつりということで・・・ちらし寿司。
お野菜いっぱいのちらし寿司で・・絶品!です。
夏みかんじゃないけれど、そういったものがはいって美味しかったです。
それと、かわいいお花と黄色い菜の花のはなびらがはいったおすましとおひたし。

シェパードパイとアボカドとグレープフルーツ?がはいったサラダ。

デザートのフルーツ。
ほんとうに美味しかったです。
お部屋からみえる景色をとるのを忘れてしまったのですが・・
お庭に紅梅がまだ残っていて・・そこにときおり鳥が遊びにきてました。
いつまでもいたくなる料亭・・いえ・・kセンセのお宅でした。
kセンセの素晴らしいセンス・・・
kセンセが次に行かれるお住まいもきっと素敵になるんだろうな〜と思います。
さらにさらにkセンセがお幸せになられますように〜
15年分のとっても楽しかった時間の感謝をこめて・・
これからもお世話をおかけしてしまいます〜
どうぞ、よろしくお願いします!
2019年02月26日
伊豆での研修〜。
先週は、伊豆高原のエクシブさんで研修旅行でした。
海がみえるエクシブさんは、ほんとうに好きな場所です。
今回は、アドゥちゃんをおさとのペペさんに預かってもらうことにしました。
横浜から伊豆へむかう道すがら・・にペペさんがあるのです。。
はじめてのおとまり・・アドゥちゃん大丈夫かな〜と思っていたのですが・・
なんとか大丈夫なようでした。
でも、ご飯を残していましたけどね・・

アドゥちゃん、おひさしぶりのおさとは、いかがでしたか?
感想が聞きた〜いです・・
ぺぺさんお世話になりました。。
ありがとうございました。
エクシブさんでのお夕食。

サーモンのサラダ

新玉ねぎのポタージュ

オマール海老とホタテ貝柱のトマト煮込み

さわらのポワレと焼きリゾット

ヨーグルトムースとメロンのソルベ
美味しかったです〜

お部屋からみえる・・大島と朝日・・・
とってもきれいでした。
海がみえるエクシブさんは、ほんとうに好きな場所です。
今回は、アドゥちゃんをおさとのペペさんに預かってもらうことにしました。
横浜から伊豆へむかう道すがら・・にペペさんがあるのです。。
はじめてのおとまり・・アドゥちゃん大丈夫かな〜と思っていたのですが・・
なんとか大丈夫なようでした。
でも、ご飯を残していましたけどね・・

アドゥちゃん、おひさしぶりのおさとは、いかがでしたか?
感想が聞きた〜いです・・
ぺぺさんお世話になりました。。
ありがとうございました。
エクシブさんでのお夕食。

サーモンのサラダ

新玉ねぎのポタージュ

オマール海老とホタテ貝柱のトマト煮込み

さわらのポワレと焼きリゾット

ヨーグルトムースとメロンのソルベ
美味しかったです〜

お部屋からみえる・・大島と朝日・・・
とってもきれいでした。
2019年02月14日
阿寒湖に行ってきました。
北海道旅行の続きです〜
美味しいお夕飯をいただいたあとは、花火鑑賞です。
(ちなみに・・夕食のときもドリンクは無料なんですよ〜・・)
私は、ジュースをいただきました。
お腹いっぱい〜といいながら・・お部屋に〜
凍った阿寒湖の上から大きな花火が打ち上がりました。
5分間だけですが・・見ごたえありました・・

きれいです〜
冬の花火も素敵です。。。
凍った阿寒湖の上からみてる方達もいらっしゃいましたよ。
甘酒などのふるまいがあるみたいです。
ちょっと休憩してから・・・
バータイム・・・・
バータイムの飲み物も無料なんです〜
飲めないんですけど・・お酒は美味しいな〜と思うタイプです。

ラズベリーやいちごのはいったカクテル

ミントやカカオ、クリーム、ウィスキーがはいったカクテル
あとは、寝るだけだから・・と思って2杯も飲んでしまいました。
夜の雪景色をみながら・・ゆかたで飲めるこんなバー理想ですよね・・
バータイムの間には、お夜食もだしてくださって・・・

鮭茶漬けです。
ごはんがおいしいし・・おいしいです。
限定20食といわれてましたが・・わたしたち2食分しかでてなかったかも・・・
そうだ・・・わたしは、お部屋にあったサービスのアイスクリームもバーにもってきてこの時間に頂きました。。。
どれだけ・・たべたんだか・・・
バーテンダーさんとのお話も楽しかったです。
なんでも、アイスホッケーをされていて、大学は埼玉だったそうです。
ちょうど、木村拓也主演のアイスホッケーのドラマ・・プライド・・にチームメイトとして関係者がたくさんでていたそうです。
アイスホッケーのお話もしてくださって・・氷上の格闘技らしいです・・ほんとにすごいです。
ほろ酔い気分で・・お部屋にもどって・・ぐっすりと朝まで・・
朝は、最上階の大浴場に〜
露天風呂から朝焼けに染まった雪山と凍った阿寒湖や樹氷の森が一望できてほんとうに美しかったです・・
ちょっと、タオルをふりまわしてみたら・・ほんとうにみるみる凍っていくので、おもしろかったです。
髪に湯気がくっついて凍って白い髪になりました。
外気温は、ー25度?ー30度?くらいだったと思います。
さすがに、冷たい空気を吸い込むと咳きがでました。
お風呂でゆっくりしたあとは・・朝食です。

ご飯は、特別な土鍋でひとりひとり炊いてくださったもの・・
このご飯がとってもおいしくて・・
残していた先生の分ももらってしまいました。ぺろっといけちゃいます。
美味しいご飯のおともがたくさんなので・・・
いくらも美味しかったです〜

のりが炭であたためられています。

おつけものいっぱい。
またもやおいしいご飯でお腹いっぱいになって・・・
さぁ〜、チェックアウトです。
今日は、丹頂鶴に会いにいくのです!
でも・・・その前になごりおしくなって・・・
さっと、お部屋の露天風呂にもう一度はいりました。
ほんとうに阿寒湖をみながらのこの温泉気持ちいいです〜
お風呂をあがるときに、大浴場の牛乳がおいしいと教えてもらっていたのことを思い出しました!
それで・・さっと服をきて・・4階から7階まで牛乳をもらいにいって・・
お部屋にあるコーヒーメーカーでカフェオレをつくって飲みました。

この牛乳・・ほんとうに美味しかったです。
牛乳瓶のふたをあけると、牛乳の脂肪分が上にかたまっていて・・それは、クロテッドクリームになるものだそうです。
飲んでみた牛乳は、クリームのようで・・甘くてほんとうにおいしかったです。
私・・もともとは牛乳あまり好きじゃないんですけどね(笑)
おいしいと聞いたら、味見はしなくてはですよね・・
荷物をまとめて、チェックアウトです。。。
温泉にはいるところからお化粧してここまで・・
34分ですべてのことを終えたそうです。
同じ部屋のスタッフの先生がびっくりして教えてくれました。。
もちろん牛乳とコーヒーは先生にもおだしして・・
そ、そうだったんですね〜
人は、自分ではなにをしているかわかんないことがありますけど(私だけ〜)・・こんなふうに教えてもらえるとそうなんだ〜と思いますね!
ふだんは、ひとよりもそうとうにのんびりしたペースですが・・
温泉や食が私にあたえる力はやっぱりすごいです!
お名残おしく・・・(でも、満喫できました〜)
チェックアウトしたあとは・・阿寒湖の上を散歩しました。
阿寒湖の上からは、3つの山がみえました。

鄙の座。
手前に樹氷がありました。

雄阿寒岳。
旅館から阿寒湖を正面にみて右手。
日本百名山のひとつ。
活火山で火口からは、けむりもあがっていて、2006年には、小さな噴火もしたそうです。
むか〜しのこの山の噴火で阿寒湖ができたということです。

阿幌岳。
泊まった旅館の正面のお山。
テントが連なっているのはワカサギ釣りをするところです。
この山が朝焼けに染まってました。

フップシ岳。
旅館から阿寒湖を正面にみて左手。
雪山ってほんとうにきれい〜
湖からの景色は、パノラマです。
さぁ〜車にのって・・・目指すは・・丹頂鶴〜
(丹頂鶴まで長くてごめんなさい)
つづく〜
美味しいお夕飯をいただいたあとは、花火鑑賞です。
(ちなみに・・夕食のときもドリンクは無料なんですよ〜・・)
私は、ジュースをいただきました。
お腹いっぱい〜といいながら・・お部屋に〜
凍った阿寒湖の上から大きな花火が打ち上がりました。
5分間だけですが・・見ごたえありました・・

きれいです〜
冬の花火も素敵です。。。
凍った阿寒湖の上からみてる方達もいらっしゃいましたよ。
甘酒などのふるまいがあるみたいです。
ちょっと休憩してから・・・
バータイム・・・・
バータイムの飲み物も無料なんです〜
飲めないんですけど・・お酒は美味しいな〜と思うタイプです。

ラズベリーやいちごのはいったカクテル

ミントやカカオ、クリーム、ウィスキーがはいったカクテル
あとは、寝るだけだから・・と思って2杯も飲んでしまいました。
夜の雪景色をみながら・・ゆかたで飲めるこんなバー理想ですよね・・
バータイムの間には、お夜食もだしてくださって・・・

鮭茶漬けです。
ごはんがおいしいし・・おいしいです。
限定20食といわれてましたが・・わたしたち2食分しかでてなかったかも・・・
そうだ・・・わたしは、お部屋にあったサービスのアイスクリームもバーにもってきてこの時間に頂きました。。。
どれだけ・・たべたんだか・・・
バーテンダーさんとのお話も楽しかったです。
なんでも、アイスホッケーをされていて、大学は埼玉だったそうです。
ちょうど、木村拓也主演のアイスホッケーのドラマ・・プライド・・にチームメイトとして関係者がたくさんでていたそうです。
アイスホッケーのお話もしてくださって・・氷上の格闘技らしいです・・ほんとにすごいです。
ほろ酔い気分で・・お部屋にもどって・・ぐっすりと朝まで・・
朝は、最上階の大浴場に〜
露天風呂から朝焼けに染まった雪山と凍った阿寒湖や樹氷の森が一望できてほんとうに美しかったです・・
ちょっと、タオルをふりまわしてみたら・・ほんとうにみるみる凍っていくので、おもしろかったです。
髪に湯気がくっついて凍って白い髪になりました。
外気温は、ー25度?ー30度?くらいだったと思います。
さすがに、冷たい空気を吸い込むと咳きがでました。
お風呂でゆっくりしたあとは・・朝食です。

ご飯は、特別な土鍋でひとりひとり炊いてくださったもの・・
このご飯がとってもおいしくて・・
残していた先生の分ももらってしまいました。ぺろっといけちゃいます。
美味しいご飯のおともがたくさんなので・・・
いくらも美味しかったです〜

のりが炭であたためられています。

おつけものいっぱい。
またもやおいしいご飯でお腹いっぱいになって・・・
さぁ〜、チェックアウトです。
今日は、丹頂鶴に会いにいくのです!
でも・・・その前になごりおしくなって・・・
さっと、お部屋の露天風呂にもう一度はいりました。
ほんとうに阿寒湖をみながらのこの温泉気持ちいいです〜
お風呂をあがるときに、大浴場の牛乳がおいしいと教えてもらっていたのことを思い出しました!
それで・・さっと服をきて・・4階から7階まで牛乳をもらいにいって・・
お部屋にあるコーヒーメーカーでカフェオレをつくって飲みました。

この牛乳・・ほんとうに美味しかったです。
牛乳瓶のふたをあけると、牛乳の脂肪分が上にかたまっていて・・それは、クロテッドクリームになるものだそうです。
飲んでみた牛乳は、クリームのようで・・甘くてほんとうにおいしかったです。
私・・もともとは牛乳あまり好きじゃないんですけどね(笑)
おいしいと聞いたら、味見はしなくてはですよね・・
荷物をまとめて、チェックアウトです。。。
温泉にはいるところからお化粧してここまで・・
34分ですべてのことを終えたそうです。
同じ部屋のスタッフの先生がびっくりして教えてくれました。。
もちろん牛乳とコーヒーは先生にもおだしして・・
そ、そうだったんですね〜
人は、自分ではなにをしているかわかんないことがありますけど(私だけ〜)・・こんなふうに教えてもらえるとそうなんだ〜と思いますね!
ふだんは、ひとよりもそうとうにのんびりしたペースですが・・
温泉や食が私にあたえる力はやっぱりすごいです!
お名残おしく・・・(でも、満喫できました〜)
チェックアウトしたあとは・・阿寒湖の上を散歩しました。
阿寒湖の上からは、3つの山がみえました。

鄙の座。
手前に樹氷がありました。

雄阿寒岳。
旅館から阿寒湖を正面にみて右手。
日本百名山のひとつ。
活火山で火口からは、けむりもあがっていて、2006年には、小さな噴火もしたそうです。
むか〜しのこの山の噴火で阿寒湖ができたということです。

阿幌岳。
泊まった旅館の正面のお山。
テントが連なっているのはワカサギ釣りをするところです。
この山が朝焼けに染まってました。

フップシ岳。
旅館から阿寒湖を正面にみて左手。
雪山ってほんとうにきれい〜
湖からの景色は、パノラマです。
さぁ〜車にのって・・・目指すは・・丹頂鶴〜
(丹頂鶴まで長くてごめんなさい)
つづく〜
2019年02月13日
北海道に行ってきました!
北海道旅行に行ってきました。
ご一緒してくださったのは、jhas代表の今井広海先生とゆりあ先生、そしてスタッフの照美先生です。
4人で・・平成大寒波の中・・北海道へ〜
北海道旅行・・とっても楽しみにしていました!
常々・・北海道は一度行ってみたいな~と思ってました。
北海道の海鮮、乳製品・・美味しそう・・大自然の景色・・一度はみてみたい~とずっと思っていました。

羽田空港で待ち合わせをして・・先生方は、JALダイヤモンド会員なので、その恩恵でラウンジに招待して頂きました。
荷物なども、一番にでてきて・・会員だからだそうです。
ほんとうにラッキーです。
ありがとうございます
ラウンジにはいる時に、荷物検査などもそこでして頂いて、飲み物やおにぎりやパン、スープなどを頂いて・・出発までゆっくりすごせました。
アルコールもありましたけれど・・・弱いので残念!
釧路までは、1時間半くらい・・お話していたらすぐです・・

雪の積もった釧路の街がみえてきました。

釧路空港です。
こじんまりとした空港です。

レンタカー屋さんからの釧路空港です。
お天気がいいです〜
今日のお宿は、阿寒湖にある「あかん鶴雅別荘 鄙の座」です。

はじめてみる北海道の景色!
途中・・ポニーみたいなどさんこをみました。
今回の目的は、丹頂鶴と会うためです。
車の中からどこかに鶴がいないかとずっと外をみていました。
それでなくても・・・景色が美しいので見てしまいます。

鶴には会えず・・お宿に到着しました。

空港から1時間ちょっとくらいでした。

素敵なロビー。
目の前が阿寒湖です〜。

素敵なラウンジ。
アフリカから取り寄せた一枚板のテーブルだそうです。
ここで、ウェルカムスィーツを頂いて・・


先生方のお部屋にお邪魔して・・・

お部屋からも阿寒湖が一望できます。
素敵でした〜
夕食まで・・お部屋についている温泉にはいってくつろぎました。

源泉掛け流しです。
身体がとってもあたたまりました。
気持ちよかったです。
旅館の方が・・今日は、とっても気温が下がっているので・・ヒートショックを起こさないようにと心配してくださってたのですが、寒くてはいれない〜
とかはなくて・・身体があったまると浴槽のへりに座ってみたりとそんなに問題なかったです。
そして、そして・・お夕食がすばらしかったです!


金の上といううに。おいしかったです〜


スープもおいしくて・・

めんめの白鍋。
おいしいです。
めんめとは、きんきのことだそうです。

インカのめざめというじゃがいも・・甘くておいしかったです!

たらばガニのご飯を銅釜で炊いてあります。
美味しかったです〜

赤だしは、さんしょがきいて

チーズスフレ。
ウェルカムデサートのブリュレもチーズスフレもパティシエさんが作ってくださっているそうです。
飲み物は、カフェオレにしたのですが・・牛乳は別にもってきてくださって・・・
牛乳・美味しかったです。
ほとんどの食材がオーガニックのもので、しょうゆなども手作りされるそうです。
ほんとうに美味しかったです。
まだまだ・・楽しい夜は続きます〜
ご一緒してくださったのは、jhas代表の今井広海先生とゆりあ先生、そしてスタッフの照美先生です。
4人で・・平成大寒波の中・・北海道へ〜
北海道旅行・・とっても楽しみにしていました!
常々・・北海道は一度行ってみたいな~と思ってました。
北海道の海鮮、乳製品・・美味しそう・・大自然の景色・・一度はみてみたい~とずっと思っていました。

羽田空港で待ち合わせをして・・先生方は、JALダイヤモンド会員なので、その恩恵でラウンジに招待して頂きました。
荷物なども、一番にでてきて・・会員だからだそうです。
ほんとうにラッキーです。
ありがとうございます

ラウンジにはいる時に、荷物検査などもそこでして頂いて、飲み物やおにぎりやパン、スープなどを頂いて・・出発までゆっくりすごせました。
アルコールもありましたけれど・・・弱いので残念!
釧路までは、1時間半くらい・・お話していたらすぐです・・

雪の積もった釧路の街がみえてきました。

釧路空港です。
こじんまりとした空港です。

レンタカー屋さんからの釧路空港です。
お天気がいいです〜
今日のお宿は、阿寒湖にある「あかん鶴雅別荘 鄙の座」です。

はじめてみる北海道の景色!
途中・・ポニーみたいなどさんこをみました。
今回の目的は、丹頂鶴と会うためです。
車の中からどこかに鶴がいないかとずっと外をみていました。
それでなくても・・・景色が美しいので見てしまいます。

鶴には会えず・・お宿に到着しました。

空港から1時間ちょっとくらいでした。

素敵なロビー。
目の前が阿寒湖です〜。

素敵なラウンジ。
アフリカから取り寄せた一枚板のテーブルだそうです。
ここで、ウェルカムスィーツを頂いて・・


先生方のお部屋にお邪魔して・・・

お部屋からも阿寒湖が一望できます。
素敵でした〜
夕食まで・・お部屋についている温泉にはいってくつろぎました。

源泉掛け流しです。
身体がとってもあたたまりました。
気持ちよかったです。
旅館の方が・・今日は、とっても気温が下がっているので・・ヒートショックを起こさないようにと心配してくださってたのですが、寒くてはいれない〜
とかはなくて・・身体があったまると浴槽のへりに座ってみたりとそんなに問題なかったです。
そして、そして・・お夕食がすばらしかったです!


金の上といううに。おいしかったです〜


スープもおいしくて・・

めんめの白鍋。
おいしいです。
めんめとは、きんきのことだそうです。

インカのめざめというじゃがいも・・甘くておいしかったです!

たらばガニのご飯を銅釜で炊いてあります。
美味しかったです〜

赤だしは、さんしょがきいて

チーズスフレ。
ウェルカムデサートのブリュレもチーズスフレもパティシエさんが作ってくださっているそうです。
飲み物は、カフェオレにしたのですが・・牛乳は別にもってきてくださって・・・
牛乳・美味しかったです。
ほとんどの食材がオーガニックのもので、しょうゆなども手作りされるそうです。
ほんとうに美味しかったです。
まだまだ・・楽しい夜は続きます〜
2018年11月22日
はまっこ。
先日、豆花(トーファ)を食べてきました。

台湾スィーツのお店 ミートフレッシュのトーファです。中華街にあります。
Mサイズでちょうどいいです。
450円です。
今度は、芋園(ウーエン)のトッピングをしようと思っております。
やっぱり芋園が好きです〜
もちもちは、いいですよね。

こちらは、中華街にあるsoy cafeというお店のトーファです。
こちらのお店で、はじめてトーファというものを食べました〜
トーファって美味しいです。
ふわっとした味で・・やわらかめのおとうふにシロップがかかっているというスィーツです。
このお店は、食事としてのトーファもありました。
今度、食べてみたいです。
トーファ・・女性の味方・イソフラボンが必要なお年頃には、ちょうどいいです。
(毎日、納豆1パックは食べるようにしてます!それに豆乳も飲んでいます)
ここのお店は、量があるので・・残してしまいました。。
残す・・なんて私にしてはかなり珍しいことです。。
いやいや・・このお店に来る前に、ご飯を食べていたからです。
お腹いっぱいだったのですが・・トーファ食べてみよう〜ということになったのでした。
この時の中華料理屋さんも台湾料理のバンワロウ。
バンワロウさんもおいしいです。
大根もち、水餃子、マージャンメン(ゴマダレの汁なし麺)がおすすめです。
久しぶりだったので、たくさん食べてしまったんですよね。。。
ウーエンといいトーファといいなぜこんなに台湾スィーツにはまっているかといえば・・
やっぱり台湾に行ったからです。
と、言っても台湾では、スィーツ食べてないんです〜
スケジュールが決まっていて、食べる時間がなかったんです〜
はじめて台湾に行った2年前には、こんなに台湾スィーツのお店がなかったと思うんですけど・・
今、たくさんありますね。
2年前、台湾でウーエンを食べ損ねて、日本で食べれるところはないか探したのですがなかったんです!
それが、今年になると・・ありました!
ミートフレッシュの前を通りがかったときは、え〜っ!て思いました。
そこから3回は、行きました。

ある日の中華街でのランチ・・・ふらっとはいってみたお店で・・・卵と海老のチリソース炒めのランチ・・・650円?750円?
値段を忘れてしまったのですが、とにかく安くて・・1000円はしてなくて・・お味は、美味しかったです。
中華街の中には、ワンコインランチなんかもありました。。
中華街のランチっておやすいんですね〜知りませんでした!
台湾スイーツを食べにだとか、講座をするイギリス館に行ったついでに中華街に寄ってみたりして・・全然、分からなかった中華街の地理がなんとなくわかってきたように思いました。。
お安い駐車場もみつけて・・・
台湾料理を食べながら・・「私もはまっこ(横浜市民)になったかな〜」(横浜市民になって18年)
と、生まれも育ちもはまっこのmちゃんにつぶやくと
「横浜には3日も住めばはまっこなんですよ〜」と教えてくれました。
むかしからそういうらしいです。
はまっこって気安いかんじなんでしょうね・・・
なんだかわかるような気がします・・
ちなみに江戸っ子になるには、3代は住まないといけないらしいです。。
お江戸の審査・・・きびし〜!

台湾スィーツのお店 ミートフレッシュのトーファです。中華街にあります。
Mサイズでちょうどいいです。
450円です。
今度は、芋園(ウーエン)のトッピングをしようと思っております。
やっぱり芋園が好きです〜
もちもちは、いいですよね。

こちらは、中華街にあるsoy cafeというお店のトーファです。
こちらのお店で、はじめてトーファというものを食べました〜
トーファって美味しいです。
ふわっとした味で・・やわらかめのおとうふにシロップがかかっているというスィーツです。
このお店は、食事としてのトーファもありました。
今度、食べてみたいです。
トーファ・・女性の味方・イソフラボンが必要なお年頃には、ちょうどいいです。
(毎日、納豆1パックは食べるようにしてます!それに豆乳も飲んでいます)
ここのお店は、量があるので・・残してしまいました。。
残す・・なんて私にしてはかなり珍しいことです。。
いやいや・・このお店に来る前に、ご飯を食べていたからです。
お腹いっぱいだったのですが・・トーファ食べてみよう〜ということになったのでした。
この時の中華料理屋さんも台湾料理のバンワロウ。
バンワロウさんもおいしいです。
大根もち、水餃子、マージャンメン(ゴマダレの汁なし麺)がおすすめです。
久しぶりだったので、たくさん食べてしまったんですよね。。。
ウーエンといいトーファといいなぜこんなに台湾スィーツにはまっているかといえば・・
やっぱり台湾に行ったからです。
と、言っても台湾では、スィーツ食べてないんです〜
スケジュールが決まっていて、食べる時間がなかったんです〜
はじめて台湾に行った2年前には、こんなに台湾スィーツのお店がなかったと思うんですけど・・
今、たくさんありますね。
2年前、台湾でウーエンを食べ損ねて、日本で食べれるところはないか探したのですがなかったんです!
それが、今年になると・・ありました!
ミートフレッシュの前を通りがかったときは、え〜っ!て思いました。
そこから3回は、行きました。

ある日の中華街でのランチ・・・ふらっとはいってみたお店で・・・卵と海老のチリソース炒めのランチ・・・650円?750円?
値段を忘れてしまったのですが、とにかく安くて・・1000円はしてなくて・・お味は、美味しかったです。
中華街の中には、ワンコインランチなんかもありました。。
中華街のランチっておやすいんですね〜知りませんでした!
台湾スイーツを食べにだとか、講座をするイギリス館に行ったついでに中華街に寄ってみたりして・・全然、分からなかった中華街の地理がなんとなくわかってきたように思いました。。
お安い駐車場もみつけて・・・
台湾料理を食べながら・・「私もはまっこ(横浜市民)になったかな〜」(横浜市民になって18年)
と、生まれも育ちもはまっこのmちゃんにつぶやくと
「横浜には3日も住めばはまっこなんですよ〜」と教えてくれました。
むかしからそういうらしいです。
はまっこって気安いかんじなんでしょうね・・・
なんだかわかるような気がします・・
ちなみに江戸っ子になるには、3代は住まないといけないらしいです。。
お江戸の審査・・・きびし〜!
2018年11月09日
紅葉きれい。
蓼科の紅葉です。
今年は、紅葉をたくさんみれました。
ほんとうにきれいでした。
ある日の蓼科の紅葉です。。。

もうすっかり観光地になっている御射鹿池(みしゃかいけ)です。
下から登ってくる道は、駐車場にはいろうとする車で大渋滞でした。
夕焼けよりちょっと前くらいの時間です。
夕焼けの時間は、木々が赤くなって・・さらにきれいみたいです。

御射鹿池からすぐのおしどり隠しの滝。
この滝・・好きなんです〜
とっても気持ちがいいです。

横谷渓谷です。

蓼科湖です。

チーズダッカルビ!
寒くなってきた夜には、チーズダッカルビ!
カルビではなくて、海鮮です。お餅も小さく切ってはいっています。
きゃべつもたくさん食べれます〜
今、一番好きです〜!
ほんとうにおいしい〜〜です。
今年は、紅葉をたくさんみれました。
ほんとうにきれいでした。
ある日の蓼科の紅葉です。。。

もうすっかり観光地になっている御射鹿池(みしゃかいけ)です。
下から登ってくる道は、駐車場にはいろうとする車で大渋滞でした。
夕焼けよりちょっと前くらいの時間です。
夕焼けの時間は、木々が赤くなって・・さらにきれいみたいです。

御射鹿池からすぐのおしどり隠しの滝。
この滝・・好きなんです〜
とっても気持ちがいいです。

横谷渓谷です。

蓼科湖です。

チーズダッカルビ!
寒くなってきた夜には、チーズダッカルビ!
カルビではなくて、海鮮です。お餅も小さく切ってはいっています。
きゃべつもたくさん食べれます〜
今、一番好きです〜!
ほんとうにおいしい〜〜です。
2018年10月13日
ありがたや〜の1日。
蓼科のいちにのさんそうにきています。

初めて蓼科にきたアドゥちゃん。
もう、紅葉がはじまっています。
昨日の11時過ぎに横浜を出発して、深夜2時過ぎにつきました。
先週から山荘には、福岡の実家の父、母、ジョンくんが来ています。
今日は、午後からトリートメントを受けてきました。
9ヶ月のヨーキーを飼っているmちゃんセンセとご一緒でした。
トリートメントは、極楽です〜ほんとうにありがたや〜

mちゃんのところのミリミリちゃん。かわいい〜です。
お夕食は、主人が準備してくれていました。
これまた、ほんとうにありがたや〜

薄く切ったなすにマグロのすきみとしそやみょうがなどを挟んだナス餃子。
しいたけ、まいたけ、マッシュルーム、しめじとじゃがいものポタージュ。
まぐろのかつ。
きのこソテーのドレッシングサラダ。
ピザ3種(ゴルゴンゾーラはちみつがけ、ジャガイモとめんたいこのピザ、ズッキーニとトマトソース)
どれもおいしかったです!
今日は、妹のお誕生日でした。
みんなで、妹に電話でハッピーバースディを伝えました。
来週、妹家族がきたときにバースディパーティーをする予定です。
初めて蓼科にきたアドゥちゃん。
もう、紅葉がはじまっています。
昨日の11時過ぎに横浜を出発して、深夜2時過ぎにつきました。
先週から山荘には、福岡の実家の父、母、ジョンくんが来ています。
今日は、午後からトリートメントを受けてきました。
9ヶ月のヨーキーを飼っているmちゃんセンセとご一緒でした。
トリートメントは、極楽です〜ほんとうにありがたや〜

mちゃんのところのミリミリちゃん。かわいい〜です。
お夕食は、主人が準備してくれていました。
これまた、ほんとうにありがたや〜

薄く切ったなすにマグロのすきみとしそやみょうがなどを挟んだナス餃子。
しいたけ、まいたけ、マッシュルーム、しめじとじゃがいものポタージュ。
まぐろのかつ。
きのこソテーのドレッシングサラダ。
ピザ3種(ゴルゴンゾーラはちみつがけ、ジャガイモとめんたいこのピザ、ズッキーニとトマトソース)
どれもおいしかったです!
今日は、妹のお誕生日でした。
みんなで、妹に電話でハッピーバースディを伝えました。
来週、妹家族がきたときにバースディパーティーをする予定です。
2018年10月11日
美味しい箱根。
箱根エクシブでの研修2日目の様子です。
朝食は、イタリアンビュフェでした。
じゃがいもスープ、ミネストローネ、トルティーヤ、リゾット、ピザ、パスタ、フレンチトースト、シュークリーム、ヨーグルト他にもいっぱいいっぱい。
おいしくて、お腹いっぱいでした。
朝食のあとは、研修です。

窓も全開にして・・はいってくる風が気持ち良かったです。
ストレッチもほんとうに気持ちがいいです〜
ランチは、サーモンのサラダとオマールエビのパスタでした。

これもまた美味しかったです。
ランチを食べて・・名残おしくもお別れでした〜
帰りには、富士屋ホテルのパン屋さんピコットに連れていってもらいました。
アップルパイ、食パン、クロワッサンなどを買いました。
パンもアップルパイもおいしかったです。
有名なアップルパイは、香辛料がたくさん使ってあるのかしら・・
シナモンとかカルダモン??の風味がして・・食べると身体がほんわり血行がよくなったきがしました。
アップルパイを食べてそんなかんじになったのははじめてです。
カレーならありますけどね・・・
その後、おいしいお豆腐やさん萩野にも寄って。
一口サイズのがんもどきを20個買いました。
他の先生の娘さんが、白だしで含め煮にすると20個は食べる・・ときいていて・・それはいくらなんでも・・と思っていたら・・
家に帰って・・早速、聞いた通り白だしの含め煮にすると・・
主人・・・15個は食べました・・・
なにがふつうのがんもどきと違うのだろうか・・と思うのですが・・・
おいしいんですよね・・・
200年続いてるお店なのだとか・・豆乳杏仁豆腐というものもあるらしく・・・また、次回は食べてみたい〜
ほんとうにおいしいものいっぱいの箱根研修でした。。
(あっ、研修内容も学ぶこといっぱいだったんですよ!)
箱根を後にして・・・そのまま、私は、アドゥちゃんのブリーダーさんのところへ寄りました。
茅ヶ崎なので、箱根からは近いのです。
次の日にアドゥちゃんを迎えることになっていたのですがちょっとお顔を見に・・・
だっこすると震えるアドゥちゃんでした・・・
もう、お迎えの日が近いこと・・わかっていたのかな〜
富士屋ホテルのピコットさんのhpをみてみるとアップルパイの動画が・・
アップルパイの動画って・・・はじめてみました。
でも、それくらいおいしいと思います〜
他のパンもおいしそうです。
また、行きたいです!今度は、レモンメレンゲパイを食べてみたいです。
朝食は、イタリアンビュフェでした。
じゃがいもスープ、ミネストローネ、トルティーヤ、リゾット、ピザ、パスタ、フレンチトースト、シュークリーム、ヨーグルト他にもいっぱいいっぱい。
おいしくて、お腹いっぱいでした。
朝食のあとは、研修です。

窓も全開にして・・はいってくる風が気持ち良かったです。
ストレッチもほんとうに気持ちがいいです〜
ランチは、サーモンのサラダとオマールエビのパスタでした。

これもまた美味しかったです。
ランチを食べて・・名残おしくもお別れでした〜
帰りには、富士屋ホテルのパン屋さんピコットに連れていってもらいました。
アップルパイ、食パン、クロワッサンなどを買いました。
パンもアップルパイもおいしかったです。
有名なアップルパイは、香辛料がたくさん使ってあるのかしら・・
シナモンとかカルダモン??の風味がして・・食べると身体がほんわり血行がよくなったきがしました。
アップルパイを食べてそんなかんじになったのははじめてです。
カレーならありますけどね・・・
その後、おいしいお豆腐やさん萩野にも寄って。
一口サイズのがんもどきを20個買いました。
他の先生の娘さんが、白だしで含め煮にすると20個は食べる・・ときいていて・・それはいくらなんでも・・と思っていたら・・
家に帰って・・早速、聞いた通り白だしの含め煮にすると・・
主人・・・15個は食べました・・・
なにがふつうのがんもどきと違うのだろうか・・と思うのですが・・・
おいしいんですよね・・・
200年続いてるお店なのだとか・・豆乳杏仁豆腐というものもあるらしく・・・また、次回は食べてみたい〜
ほんとうにおいしいものいっぱいの箱根研修でした。。
(あっ、研修内容も学ぶこといっぱいだったんですよ!)
箱根を後にして・・・そのまま、私は、アドゥちゃんのブリーダーさんのところへ寄りました。
茅ヶ崎なので、箱根からは近いのです。
次の日にアドゥちゃんを迎えることになっていたのですがちょっとお顔を見に・・・
だっこすると震えるアドゥちゃんでした・・・
もう、お迎えの日が近いこと・・わかっていたのかな〜
富士屋ホテルのピコットさんのhpをみてみるとアップルパイの動画が・・
アップルパイの動画って・・・はじめてみました。
でも、それくらいおいしいと思います〜
他のパンもおいしそうです。
また、行きたいです!今度は、レモンメレンゲパイを食べてみたいです。