
2019年02月14日
阿寒湖に行ってきました。
北海道旅行の続きです〜
美味しいお夕飯をいただいたあとは、花火鑑賞です。
(ちなみに・・夕食のときもドリンクは無料なんですよ〜・・)
私は、ジュースをいただきました。
お腹いっぱい〜といいながら・・お部屋に〜
凍った阿寒湖の上から大きな花火が打ち上がりました。
5分間だけですが・・見ごたえありました・・

きれいです〜
冬の花火も素敵です。。。
凍った阿寒湖の上からみてる方達もいらっしゃいましたよ。
甘酒などのふるまいがあるみたいです。
ちょっと休憩してから・・・
バータイム・・・・
バータイムの飲み物も無料なんです〜
飲めないんですけど・・お酒は美味しいな〜と思うタイプです。

ラズベリーやいちごのはいったカクテル

ミントやカカオ、クリーム、ウィスキーがはいったカクテル
あとは、寝るだけだから・・と思って2杯も飲んでしまいました。
夜の雪景色をみながら・・ゆかたで飲めるこんなバー理想ですよね・・
バータイムの間には、お夜食もだしてくださって・・・

鮭茶漬けです。
ごはんがおいしいし・・おいしいです。
限定20食といわれてましたが・・わたしたち2食分しかでてなかったかも・・・
そうだ・・・わたしは、お部屋にあったサービスのアイスクリームもバーにもってきてこの時間に頂きました。。。
どれだけ・・たべたんだか・・・
バーテンダーさんとのお話も楽しかったです。
なんでも、アイスホッケーをされていて、大学は埼玉だったそうです。
ちょうど、木村拓也主演のアイスホッケーのドラマ・・プライド・・にチームメイトとして関係者がたくさんでていたそうです。
アイスホッケーのお話もしてくださって・・氷上の格闘技らしいです・・ほんとにすごいです。
ほろ酔い気分で・・お部屋にもどって・・ぐっすりと朝まで・・
朝は、最上階の大浴場に〜
露天風呂から朝焼けに染まった雪山と凍った阿寒湖や樹氷の森が一望できてほんとうに美しかったです・・
ちょっと、タオルをふりまわしてみたら・・ほんとうにみるみる凍っていくので、おもしろかったです。
髪に湯気がくっついて凍って白い髪になりました。
外気温は、ー25度?ー30度?くらいだったと思います。
さすがに、冷たい空気を吸い込むと咳きがでました。
お風呂でゆっくりしたあとは・・朝食です。

ご飯は、特別な土鍋でひとりひとり炊いてくださったもの・・
このご飯がとってもおいしくて・・
残していた先生の分ももらってしまいました。ぺろっといけちゃいます。
美味しいご飯のおともがたくさんなので・・・
いくらも美味しかったです〜

のりが炭であたためられています。

おつけものいっぱい。
またもやおいしいご飯でお腹いっぱいになって・・・
さぁ〜、チェックアウトです。
今日は、丹頂鶴に会いにいくのです!
でも・・・その前になごりおしくなって・・・
さっと、お部屋の露天風呂にもう一度はいりました。
ほんとうに阿寒湖をみながらのこの温泉気持ちいいです〜
お風呂をあがるときに、大浴場の牛乳がおいしいと教えてもらっていたのことを思い出しました!
それで・・さっと服をきて・・4階から7階まで牛乳をもらいにいって・・
お部屋にあるコーヒーメーカーでカフェオレをつくって飲みました。

この牛乳・・ほんとうに美味しかったです。
牛乳瓶のふたをあけると、牛乳の脂肪分が上にかたまっていて・・それは、クロテッドクリームになるものだそうです。
飲んでみた牛乳は、クリームのようで・・甘くてほんとうにおいしかったです。
私・・もともとは牛乳あまり好きじゃないんですけどね(笑)
おいしいと聞いたら、味見はしなくてはですよね・・
荷物をまとめて、チェックアウトです。。。
温泉にはいるところからお化粧してここまで・・
34分ですべてのことを終えたそうです。
同じ部屋のスタッフの先生がびっくりして教えてくれました。。
もちろん牛乳とコーヒーは先生にもおだしして・・
そ、そうだったんですね〜
人は、自分ではなにをしているかわかんないことがありますけど(私だけ〜)・・こんなふうに教えてもらえるとそうなんだ〜と思いますね!
ふだんは、ひとよりもそうとうにのんびりしたペースですが・・
温泉や食が私にあたえる力はやっぱりすごいです!
お名残おしく・・・(でも、満喫できました〜)
チェックアウトしたあとは・・阿寒湖の上を散歩しました。
阿寒湖の上からは、3つの山がみえました。

鄙の座。
手前に樹氷がありました。

雄阿寒岳。
旅館から阿寒湖を正面にみて右手。
日本百名山のひとつ。
活火山で火口からは、けむりもあがっていて、2006年には、小さな噴火もしたそうです。
むか〜しのこの山の噴火で阿寒湖ができたということです。

阿幌岳。
泊まった旅館の正面のお山。
テントが連なっているのはワカサギ釣りをするところです。
この山が朝焼けに染まってました。

フップシ岳。
旅館から阿寒湖を正面にみて左手。
雪山ってほんとうにきれい〜
湖からの景色は、パノラマです。
さぁ〜車にのって・・・目指すは・・丹頂鶴〜
(丹頂鶴まで長くてごめんなさい)
つづく〜
美味しいお夕飯をいただいたあとは、花火鑑賞です。
(ちなみに・・夕食のときもドリンクは無料なんですよ〜・・)
私は、ジュースをいただきました。
お腹いっぱい〜といいながら・・お部屋に〜
凍った阿寒湖の上から大きな花火が打ち上がりました。
5分間だけですが・・見ごたえありました・・

きれいです〜
冬の花火も素敵です。。。
凍った阿寒湖の上からみてる方達もいらっしゃいましたよ。
甘酒などのふるまいがあるみたいです。
ちょっと休憩してから・・・
バータイム・・・・
バータイムの飲み物も無料なんです〜
飲めないんですけど・・お酒は美味しいな〜と思うタイプです。

ラズベリーやいちごのはいったカクテル

ミントやカカオ、クリーム、ウィスキーがはいったカクテル
あとは、寝るだけだから・・と思って2杯も飲んでしまいました。
夜の雪景色をみながら・・ゆかたで飲めるこんなバー理想ですよね・・
バータイムの間には、お夜食もだしてくださって・・・

鮭茶漬けです。
ごはんがおいしいし・・おいしいです。
限定20食といわれてましたが・・わたしたち2食分しかでてなかったかも・・・
そうだ・・・わたしは、お部屋にあったサービスのアイスクリームもバーにもってきてこの時間に頂きました。。。
どれだけ・・たべたんだか・・・
バーテンダーさんとのお話も楽しかったです。
なんでも、アイスホッケーをされていて、大学は埼玉だったそうです。
ちょうど、木村拓也主演のアイスホッケーのドラマ・・プライド・・にチームメイトとして関係者がたくさんでていたそうです。
アイスホッケーのお話もしてくださって・・氷上の格闘技らしいです・・ほんとにすごいです。
ほろ酔い気分で・・お部屋にもどって・・ぐっすりと朝まで・・
朝は、最上階の大浴場に〜
露天風呂から朝焼けに染まった雪山と凍った阿寒湖や樹氷の森が一望できてほんとうに美しかったです・・
ちょっと、タオルをふりまわしてみたら・・ほんとうにみるみる凍っていくので、おもしろかったです。
髪に湯気がくっついて凍って白い髪になりました。
外気温は、ー25度?ー30度?くらいだったと思います。
さすがに、冷たい空気を吸い込むと咳きがでました。
お風呂でゆっくりしたあとは・・朝食です。

ご飯は、特別な土鍋でひとりひとり炊いてくださったもの・・
このご飯がとってもおいしくて・・
残していた先生の分ももらってしまいました。ぺろっといけちゃいます。
美味しいご飯のおともがたくさんなので・・・
いくらも美味しかったです〜

のりが炭であたためられています。

おつけものいっぱい。
またもやおいしいご飯でお腹いっぱいになって・・・
さぁ〜、チェックアウトです。
今日は、丹頂鶴に会いにいくのです!
でも・・・その前になごりおしくなって・・・
さっと、お部屋の露天風呂にもう一度はいりました。
ほんとうに阿寒湖をみながらのこの温泉気持ちいいです〜
お風呂をあがるときに、大浴場の牛乳がおいしいと教えてもらっていたのことを思い出しました!
それで・・さっと服をきて・・4階から7階まで牛乳をもらいにいって・・
お部屋にあるコーヒーメーカーでカフェオレをつくって飲みました。

この牛乳・・ほんとうに美味しかったです。
牛乳瓶のふたをあけると、牛乳の脂肪分が上にかたまっていて・・それは、クロテッドクリームになるものだそうです。
飲んでみた牛乳は、クリームのようで・・甘くてほんとうにおいしかったです。
私・・もともとは牛乳あまり好きじゃないんですけどね(笑)
おいしいと聞いたら、味見はしなくてはですよね・・
荷物をまとめて、チェックアウトです。。。
温泉にはいるところからお化粧してここまで・・
34分ですべてのことを終えたそうです。
同じ部屋のスタッフの先生がびっくりして教えてくれました。。
もちろん牛乳とコーヒーは先生にもおだしして・・
そ、そうだったんですね〜
人は、自分ではなにをしているかわかんないことがありますけど(私だけ〜)・・こんなふうに教えてもらえるとそうなんだ〜と思いますね!
ふだんは、ひとよりもそうとうにのんびりしたペースですが・・
温泉や食が私にあたえる力はやっぱりすごいです!
お名残おしく・・・(でも、満喫できました〜)
チェックアウトしたあとは・・阿寒湖の上を散歩しました。
阿寒湖の上からは、3つの山がみえました。

鄙の座。
手前に樹氷がありました。

雄阿寒岳。
旅館から阿寒湖を正面にみて右手。
日本百名山のひとつ。
活火山で火口からは、けむりもあがっていて、2006年には、小さな噴火もしたそうです。
むか〜しのこの山の噴火で阿寒湖ができたということです。

阿幌岳。
泊まった旅館の正面のお山。
テントが連なっているのはワカサギ釣りをするところです。
この山が朝焼けに染まってました。

フップシ岳。
旅館から阿寒湖を正面にみて左手。
雪山ってほんとうにきれい〜
湖からの景色は、パノラマです。
さぁ〜車にのって・・・目指すは・・丹頂鶴〜
(丹頂鶴まで長くてごめんなさい)
つづく〜
2017年09月07日
ワインセミナーに行ってきました。
先日、ワインセミナーに行ってきました。
JHAS内での楽しい催しって感じです。
先回に続き、2回目の参加です。
今回は、主人が仕事で行けなかったので、私1人で参加しました。
お酒に弱い私は、帰り道が心配なので、あんまり飲まないようにと思って浜松まで新幹線で行ってまいりました。

ランチは、美味しいサンドウィッチとオープンサンド。
ランチの後で、ワインセミナーが始まりました。
今回のテーマは、「白ワイン」でした。
白ワインは、サルモネラ菌や大腸菌を10分でほぼ全滅させてしまうそうです。
抗菌作用すごいな~と思いました。
腸内細菌を整え、便秘の解消、美肌作用もあるのだとか・・ワインってそんな効果もあったのだなとはじめて知りました。
生牡蠣といっしょにワインが飲まれてきたのはそういうこともあるのだとか・・・
健康のために飲みたいところですが・・私は、やっぱりアルコールの分解ができにくい体質だと思いますので・・毎日飲むというのはやっぱり無理な気がします。
美味しいな〜と思うのですが、飲むほどに頭がくるくるしてきてしまうのはほんとうに残念です
ソムリエさんです。

川崎麻世似だと思うんですよね・・・

4種類のワインをテイスティングいたしました。
デザートワインの貴腐ワインをはじめて知りました。
お酒をたしなまれる方々は、はちみつみたい、あまい〜と残されていました。
これでも、貴腐ワインの中では、一番甘くないものだとか・・・
私は、おいしい〜!と思いました。
貴腐ワインを飲みすぎないようにと残していた3つのワイングラスにブレンドして飲んでしまいました。
それをソムリエさんに伝えると邪道です〜!と言われてしまいました。
お酒の味がわからないとこんなもったいないことになってしまいます。

ソムリエナイフに挑戦中の代表H先生と大阪校のmちゃん先生の旦那さま。
なかなか難しそうです〜
ワインセミナーのあとは、イタリアンディナーでした。

マグロのカクテル

サーモンのテリーヌ

クレームシャンピニオンとシーフードのラグー
美味しかったです!

カラスミとカリフラワーのペペロンチーノ

海の幸のプレゼントボックス

クレームダンジュ フルーツのメリメロ
半解凍のグレープフルーツが美味しかったです!
ソムリエの先生が言われていたのですが・・・
ワインを飲む前に撮った写真と飲んだ後の写真では、飲んだ後の写真のほうが魅力的にみえるという結果があるそうです。
みなさん魅力割り増しになってますか〜??

私は、Tシャツの色と顔の色が同じになっている〜と言われました
JHAS内での楽しい催しって感じです。
先回に続き、2回目の参加です。
今回は、主人が仕事で行けなかったので、私1人で参加しました。
お酒に弱い私は、帰り道が心配なので、あんまり飲まないようにと思って浜松まで新幹線で行ってまいりました。
ランチは、美味しいサンドウィッチとオープンサンド。
ランチの後で、ワインセミナーが始まりました。
今回のテーマは、「白ワイン」でした。
白ワインは、サルモネラ菌や大腸菌を10分でほぼ全滅させてしまうそうです。
抗菌作用すごいな~と思いました。
腸内細菌を整え、便秘の解消、美肌作用もあるのだとか・・ワインってそんな効果もあったのだなとはじめて知りました。
生牡蠣といっしょにワインが飲まれてきたのはそういうこともあるのだとか・・・
健康のために飲みたいところですが・・私は、やっぱりアルコールの分解ができにくい体質だと思いますので・・毎日飲むというのはやっぱり無理な気がします。
美味しいな〜と思うのですが、飲むほどに頭がくるくるしてきてしまうのはほんとうに残念です

ソムリエさんです。

川崎麻世似だと思うんですよね・・・

4種類のワインをテイスティングいたしました。
デザートワインの貴腐ワインをはじめて知りました。
お酒をたしなまれる方々は、はちみつみたい、あまい〜と残されていました。
これでも、貴腐ワインの中では、一番甘くないものだとか・・・
私は、おいしい〜!と思いました。
貴腐ワインを飲みすぎないようにと残していた3つのワイングラスにブレンドして飲んでしまいました。
それをソムリエさんに伝えると邪道です〜!と言われてしまいました。
お酒の味がわからないとこんなもったいないことになってしまいます。

ソムリエナイフに挑戦中の代表H先生と大阪校のmちゃん先生の旦那さま。
なかなか難しそうです〜
ワインセミナーのあとは、イタリアンディナーでした。
マグロのカクテル
サーモンのテリーヌ
クレームシャンピニオンとシーフードのラグー
美味しかったです!
カラスミとカリフラワーのペペロンチーノ
海の幸のプレゼントボックス
クレームダンジュ フルーツのメリメロ
半解凍のグレープフルーツが美味しかったです!
ソムリエの先生が言われていたのですが・・・
ワインを飲む前に撮った写真と飲んだ後の写真では、飲んだ後の写真のほうが魅力的にみえるという結果があるそうです。
みなさん魅力割り増しになってますか〜??

私は、Tシャツの色と顔の色が同じになっている〜と言われました

2013年05月08日
ほぼ糖質ゼロの白ワインの作り方

最近、お酒の糖分ぐらいはひかえようと気をつけるようにしてます。
日本酒が好きなのですが、できるだけウィスキーや焼酎にしてます。
糖質ゼロの日本酒があったので、ためしてみたのですが、
甘みが薄くて、いまいちでした。
そこで、何気なくレモンを入れてみたら、
なんと、ほのかな甘みに酸味がただよう白ワインが誕生しました。
糖質ゼロの日本酒 + レモン = 白ワイン(しかもほぼ糖質ゼロ)
この公式は、僕の寿命をのばす世紀の大発見かもしれません。。。

明日もいいお酒が呑めますように〜。