
2020年01月23日
黒豆だいすき。
今年のお正月休み、おせちを買うことはしませんでした。
主人が、のり気じゃなかったのです。
おせちをたのまない分、外にお正月料理を食べにいこうということになりました。
元日のお昼は、お餅つき大会にいっていっぱいお餅を食べて、
2日の朝ごはんは、お雑煮つきのおせち料理を食べにいきました。
3日のお昼ごはんは、中華を食べにいきました。
おせちを頼むのと料金もおなじくらいで・・この提案・・なかなかよかったです。
おうちでは、簡単な食事ができるように、簡単なおせちを作っておきました。
ちなみに、うちのお雑煮は、九州っぽく、ぶりがはいっています。
おせち料理のひとつ・・黒豆・・・たくさん食べました!
一年を通して、黒豆食べたいっていう気持ちがそこはかとありましたけれど、満足いくまで食べれたのでしょう・・
来年のお正月の黒豆が楽しみだという気持ちになっています。(一年食べなくても大丈夫〜)
簡単に黒豆をつくれる方法を知って・・こころゆくまで食べれたのでした。
調味料と黒豆を炊飯器にいれて炊くだけです〜
保温機能で、黒豆が柔らかくなるようにするので、サーモスとかでもできるそうです。
いままでは、どちらかといえば、くりきんとん派だったのですが、今年は、かなり黒豆のほうに心がかたむきました。
年齢的に・・・イソフラボンを欲っしているのかもしれません・・・

クリスマスローズがさきはじめました。
主人が、のり気じゃなかったのです。
おせちをたのまない分、外にお正月料理を食べにいこうということになりました。
元日のお昼は、お餅つき大会にいっていっぱいお餅を食べて、
2日の朝ごはんは、お雑煮つきのおせち料理を食べにいきました。
3日のお昼ごはんは、中華を食べにいきました。
おせちを頼むのと料金もおなじくらいで・・この提案・・なかなかよかったです。
おうちでは、簡単な食事ができるように、簡単なおせちを作っておきました。
ちなみに、うちのお雑煮は、九州っぽく、ぶりがはいっています。
おせち料理のひとつ・・黒豆・・・たくさん食べました!
一年を通して、黒豆食べたいっていう気持ちがそこはかとありましたけれど、満足いくまで食べれたのでしょう・・
来年のお正月の黒豆が楽しみだという気持ちになっています。(一年食べなくても大丈夫〜)
簡単に黒豆をつくれる方法を知って・・こころゆくまで食べれたのでした。
調味料と黒豆を炊飯器にいれて炊くだけです〜
保温機能で、黒豆が柔らかくなるようにするので、サーモスとかでもできるそうです。
いままでは、どちらかといえば、くりきんとん派だったのですが、今年は、かなり黒豆のほうに心がかたむきました。
年齢的に・・・イソフラボンを欲っしているのかもしれません・・・

クリスマスローズがさきはじめました。
Posted by holy☆shine at 15:32
│つれづれ