ホリスティックアロマセラピー講座

2020年01月30日

ありがとうがいっぱい。

昨日、今日と暖かかったです。

昨日は、月に一回の研修会でした。

実習は、妊婦さんトリートメントでした。



足湯をしながら、背中のトリートメントをします。

それから、足のトリートメントにはいります。

トリートメントを受けるほうになると・・座っているのだけど・・自然にまぶたが下がってくるご様子でした。

ぽっかぽかで、ほんとに気持ちいいですよね〜


お誕生日のお花をいただきました。



ほんとうにありがとうございます。
元気いっぱいのかわいいお花です。

これからチューリップと百合がさくそうなのでそれも楽しみです。

ほんとうにありがとうございますface05


インスタグラム始めました。  


Posted by holy☆shine at 20:42アロマ☆クリスタルつれづれ

2020年01月27日

インフルエンザに紅茶。

今日は、夜から雪が降るとのことですが・・どうでしょうか?

明日、起きたら雪景色かもしれませんね。

テレビでもコロナウィルスのことがやっていたり、先日、インフルエンザになったので、抗ウィルス対策に関心がでてきました。

今まで、いいよ〜とそこはかとなく聞いていたこと、いろいろやってみようという気になりました。


かぜには、ビタミンCがいいと聞いていたので・・
今日、スーパーに行ったら、国産レモンがお手頃価格であったので買ってきました。




それから、インフルには紅茶ときいていたので、



レモンを半分しぼって、レモンティーをいれました。
はちみつ入りです。


紅茶のなにがインフルにいいんだろう〜と調べてみたら・・

なんとインフルウィルスの「感染性をわずか15秒で99.9%失わせることが可能」と書いてありました〜

え〜っ、すごいです!

ただし、ミルクティーにしてしまうとその効果はなくなってしまうのだとか・・

インフルに感染した場合でも紅茶を飲むことでまわりの人に感染させてしまうことを防ぐ効果があるとのことです。


その他の効果として、コレスレロールを下げる、血糖値を下げるということも書いてありました。

え〜っ、すごいです!


これからは、ケーキには紅茶にします。

ただし、シュウ酸が多いので、結石ができやすいタイプの方は、やめておいたほうがいいみたいです。
ほうれん草と一緒ですね。


ついでに、コーヒーについて調べてみると・・・

コーヒーは、善玉コレステロールを増やす効果があるそうです。


主人は、毎日、ハーブティーと紅茶を水筒にいれてもっていきます。
2本の水筒が荷物にならないのかな〜と思ってましたが、いい習慣のようですね。。。  


Posted by holy☆shine at 18:03つれづれ

2020年01月25日

トリミングディ。

今日は、アドゥちゃんのお里のぺぺさんへ行ってきました。

アドゥちゃんのトリミングです。

ほんとうは、年末にトリミングしたかったのですが、予約をするのを忘れてしまっていて、今日になってしまいました。

アドゥちゃん、ごめんなさい〜
かなりのボサボサでした。(しかも私が適当にカットしているので)




パピーってなんでこんなにかわいいんでしょうか〜

アドゥちゃんがトリミングしてもらっている間、私たちは、ランチへ行ってきました。

えぼしさんという海鮮居酒屋です。

メニューが多くて、そして、おいしそうでなにを頼むかすごく悩みました。



お刺身定食。
新鮮でおいしかったです。



あんこうの唐揚げ黒酢あんかけ

あんみつとかプリンとかデザートがたくさんあって・・

デザートがもりだくさんですね〜と伝えるとすべて手作りでパティシエが2人いるんです〜と教えてくださいました。

居酒屋さんにパティシエさんが2人〜・・えっ〜・・おいしそうなはずです。。

テイクアウトのデザートもあったので、名物と書いてあったパンプキンプリンを買いました。
おいしかったです。


近くのサザンビーチに行きました。

はじめてきたのですが・・・すごく気に入ってしまいました。
なんだか静かな海で・・・






車の中から海が眺められるっていいです〜

海岸をお散歩しました。

途中のサザンビーチカフェでコーヒーを買いました。



むこうに江ノ島が見えます。


駐車場が4時までだったので、テラスモール湘南にちらっと寄って、アドゥちゃんをむかえに行きました。

アドゥちゃん、はじめてのおかっぱです。



かわいいicon10

(親バカでごめんなさい〜)


歯のお手入れもお願いしました。

アドゥちゃんは、乳歯が抜けてなくて、歯が2重になっているところもあるのですが、なんと糸ようじみたいなもので、きれいにしてくださったそうです。

お家だったら、抵抗されて無理です〜

お里のトリマーのおねえさんの言うことはちゃんと聞くのでしょうか?

感動しました。

ほんとうにありがとうございます。

美味しいものをたべて、海を散歩して・・・というトリミングディってとってもよかったです〜

海っていいですよね〜  


Posted by holy☆shine at 22:26動物ごはんつれづれ

2020年01月24日

更年期対策。

更年期対策に使っているの精油は、バイテックスベリー、ガルバナムなど・・

お風呂にいれて使っています。





もうひとつ、更年期対策にイソフラボンを摂るようにこころがけています。

豆乳は強い味方です。


ジンジャー・ソイミルクティー


ジンジャーパウダーをふっています。

ジンジャーをいれるだけでつま先まで暖かくなります。

ジンジャーってすごいです。

精油でもジンジャーはあります。

やっぱりお風呂にいれて使っています。
体がポカポカになるので、ちょっと冷えてしまった1日の夜のお風呂にはジンジャーです。

更年期対策に有用なこと・・運動もその一つですよね。

運動は、課題です〜  


Posted by holy☆shine at 21:24アロマ☆クリスタルつれづれ

2020年01月23日

黒豆だいすき。

今年のお正月休み、おせちを買うことはしませんでした。

主人が、のり気じゃなかったのです。

おせちをたのまない分、外にお正月料理を食べにいこうということになりました。

元日のお昼は、お餅つき大会にいっていっぱいお餅を食べて、
2日の朝ごはんは、お雑煮つきのおせち料理を食べにいきました。
3日のお昼ごはんは、中華を食べにいきました。

おせちを頼むのと料金もおなじくらいで・・この提案・・なかなかよかったです。

おうちでは、簡単な食事ができるように、簡単なおせちを作っておきました。
ちなみに、うちのお雑煮は、九州っぽく、ぶりがはいっています。

おせち料理のひとつ・・黒豆・・・たくさん食べました!

一年を通して、黒豆食べたいっていう気持ちがそこはかとありましたけれど、満足いくまで食べれたのでしょう・・

来年のお正月の黒豆が楽しみだという気持ちになっています。(一年食べなくても大丈夫〜)

簡単に黒豆をつくれる方法を知って・・こころゆくまで食べれたのでした。

調味料と黒豆を炊飯器にいれて炊くだけです〜

保温機能で、黒豆が柔らかくなるようにするので、サーモスとかでもできるそうです。

いままでは、どちらかといえば、くりきんとん派だったのですが、今年は、かなり黒豆のほうに心がかたむきました。

年齢的に・・・イソフラボンを欲っしているのかもしれません・・・




クリスマスローズがさきはじめました。
  


Posted by holy☆shine at 15:32つれづれ