ホリスティックアロマセラピー講座

2010年09月03日

おばばの言葉。

今日、小学生以来の間違えに気づきました〜face08

宮崎アニメの「風の谷のナウシカ」で最期の方のシーン。

ナウシカが、オウムの金色の触手の上を歩いている時。
「そのもの、蒼き衣を纏いて、金色の野に降り立つ。。。」というところです。

その時、おばばが、「なんといういたわりという愛じゃ」というのですが、

私は、文字通り、いたわり という 愛 だと思っていたのですが、

正解は、いたわりと友愛 なんだそうですね〜。

ちょっと、びっくり!


ナウシカは、とても好きなアニメ。はじめてみたのは小学校の頃、ほんとうに集中してみていたのを覚えてます。何度みても飽きません〜。


もう一つ、疑問に思っていること、孫悟空の人形劇での歌?

にんにきにきにき にんにきにきにき ににんが三蔵
にんにきにきにき にんにきにきんき にしんが悟空

の「ににん」と「にしん」ってどういった意味なんでしょう?

子供の頃からの疑問?です。。。



おばばの言葉。
にこはテトに似ているよ。
でも、肩にのるには、ちょっと大きすぎicon10



同じカテゴリー(つれづれ)の記事画像
刺繍がいっぱい。
しあわせのしらたま。
山下公園のあさんぽ。
蝋梅いっぱい。
ありがとうがいっぱい。
インフルエンザに紅茶。
同じカテゴリー(つれづれ)の記事
 刺繍がいっぱい。 (2020-06-18 22:05)
 しあわせのしらたま。 (2020-06-05 18:11)
 山下公園のあさんぽ。 (2020-06-04 21:27)
 蝋梅いっぱい。 (2020-02-04 18:59)
 ありがとうがいっぱい。 (2020-01-30 20:42)
 インフルエンザに紅茶。 (2020-01-27 18:03)

Posted by holy☆shine at 20:02 │つれづれ